
出典:@kuratabaさん
Lifestyle
スープジャーレシピ【夏向け】【ダイエット向け】お弁当レシピ6選
■夏にぴったり!のスープジャーおすすめレシピ
食欲も落ちてしまう夏には、冷たくてさらっと食べられる麺料理がおすすめです。定番とちょっと変わった2品を紹介します。
・お弁当で冷やしラーメンが食べられる!

さきほど、パスタを紹介した@kuratabaさんの冷やしラーメンレシピです。
<材料>
水1L
鶏がらの素 小さじ7
ほんだし 小さじ1
醤油 小さじ6
塩コショウ 少々
ごま油 少々
前の晩に作って凍らせたものと、スープジャーごと冷やしておいたものを混ぜているのだそう。味はあっさりめとのこと。
ラーメンのトッピングは…ビアソーハム・ほうれん草おひたし・市販のメンマ・すだち
夏休みのランチにも真似したくなるおいしそうなレシピ。旦那さんのお弁当にも喜んでもらえそうです。
・夏の定番そうめんも◎

こちらも@kuratabaさんのスープジャー弁当です。こんなにおいしそうなお弁当、娘さんたちがうらやましいですね!
麺つゆは、スープジャーごと冷やしておいたものに、別で凍らせた麺つゆを入れてあるのだそう。
麺つゆにつけて食べられるように、豚しゃぶと揚げ野菜が別添えでプラスしてあります。そうめんにもカラフルなトッピングがしてあって、食欲がなくてもペロっと食べられそうな夏にぴったりのレシピですね。
■ダイエット中の方にもおすすめ!のスープジャーレシピ
腹もちもよくてあたたかいスープは、ダイエット中の方のお弁当にもぴったり。おいしく食べられて味変も楽しめるレシピを紹介します。
・生姜入りでぽかぽか♡脂肪燃焼スープ

こちらはカラダの健康を考えて食生活の見直しをされている@h.m.0_0vさんの脂肪燃焼スープです。
<材料>
大根 1/3本
人参 1本
舞茸 2パック
玉ねぎ 1玉
生姜 1片
出汁 4カップ
酒 少々
塩 少々
コチジャンなどをプラスして味を変えても良いのだそう。生姜は血行を促進して冷えを予防してくれる効果や、風邪予防に整腸作用などなど…カラダにうれしいたくさんの効果を期待できます。ダイエット中でなくても、毎日の食事にぜひ取り入れたいスープです。
・丼ものには血糖値上昇を抑えるためのスープをプラス

@box_ed_lunchさんが、血糖値上昇を抑えるためにビビンバ弁当にプラスしたデトックススープ。作り方を教えていただいたのでご紹介します。
<材料>
キャベツ 1/4玉
玉ねぎ1/2個
にんじん 1/2本
ウインナー 1袋
水 野菜がつかる程度
カットトマト缶 1缶
顆粒コンソメ 小さじ2
ローリエ 1枚
塩コショウ 適量
乾燥パセリ 適量
<作り方>
1.キャベツは食べやすい大きさに、玉ねぎはくし切り、ウインナー斜め半分、にんじんは短冊にそれぞれカットする。
2.鍋に1とローリエ、水、カットトマト缶を入れ、中火で5~10分ほど加熱。
3.コンソメ、塩コショウで味をととのえる。
想像するだけで、おいしそうなトマト味のスープ。とっても手軽に作れるので、ぜひ真似してみてくださいね。
■どんなものを選べば良い?おすすめのスープジャー3選
スープジャーを持っていない方や買い替え、買い足しを検討している方におすすめのスープジャーを紹介します。
・【象印】食べやすくて使いやすい◎保温力もバツグン

@milmillove78さんが中学生の息子さんのお弁当用に購入されたのは『象印』の「ステンレスフードジャー 260ml」。
1918年に1本の魔法瓶作りからスタートした象印。老舗の商品なので安心して使うことができますね。ステンレスフードジャーは、真空2重のステンレスが高い保温力と保冷力を発揮。清潔に長く使えるよう、パッキンを分解して洗うことができます。像のマークもかわいいですね♡
・【サーモス】魔法瓶のパイオニアならではの高い断熱技術

魔法瓶のパイオニアである『THERMOS(サーモス)』の「真空断熱スープジャー」は、高い断熱技術でおいしい温度をキープ。95度の熱湯を約6時間、53度以上に保ってくれるのだそう。
広口なので大きな具材のスープも食べやすくて、お手入れも楽ちんです。食事だけでなく冷たいデザートにもぴったりのスープジャーです。
・【タイガー】優れた密閉性でおいしさをキープ

1923年の創業以来魔法瓶を作りつづけている『TIGER(タイガー)』も「ステンレスカップ〈スープカップ〉」を販売しています。
タイガーのステンレスカップは、広口で食べやすく、スプーンで具材をすくいやすいよう底の形状を丸くしてあります。カップ内は、汚れやにおいがつきにくいスーパークリーン加工。優れた保温・保冷効果でおいしさを長時間キープしてくれますよ。トラのマークがなんもといえないかわいさです。
保温・保冷に特化した大手メーカーの商品なら安心して使うことができるので、どれを買おうか悩んだときにはおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部