
出典:@ kirariccaさん
Baby&Kids
トイレトレーニングに踏み台があれば!メリットやおすすめ商品を紹介
子どもが成長していき、そろそろオムツも卒業させたい。その前段階として始めるのが、トイレトレーニングです。そんなトイトレグッズのひとつに踏み台があります。子どもが自分でトイレをできるようになるために、踏み台は必要なのでしょうか。今回は踏み台があるメリットやおすすめ商品、踏み台の手作り方法まで詳しく解説していきます。
子どものトイレトレーニングについて考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■トイレトレーニングで踏み台を使うメリットとは?
出典:photoAC
大人用の高さに作られた洋式トイレは、子どもにとっては使いにくいもの。踏み台を置くことで、子どもには以下のメリットがあります。
・子どもが自分で便座に座れるようになる
踏み台をつけることで、身長が低い子どもでも自分で便座に座れるようになります。踏み台を置いていない場合、子どもが無理に上ろうとして転んだりケガをしたりすることも。踏み台を使って自分で上れるようになれば、親が毎回お世話する負担も減るうえに、子どもが自分でトイレをしたいという意欲もわいてくるでしょう。・排泄時に踏ん張りやすくなる
足が地についていない状態での排泄は、大人でもやりにくいですよね。子どもも同様に足がぶらぶらした状態では、踏ん張る力を出しにくくなります。座った状態でしっかり足がつく高さの踏み台を置いてあげると、子どももトイレがしやすくなり、トイレトレーニングも成功しやすくなるでしょう。■トイレトレーニング用の踏み台を選ぶポイントは?
出典:photoAC
踏み台を準備するうえで最も重要なポイントは、子どもの身長に合わせた踏み台を選ぶことです。便座に座ったときに、足がしっかり踏み台についているかを確認しましょう。踏み台があっても、高さが子どもにあっていないと意味がないので注意が必要です。
他にも、収納性と機能性を見て選ぶこともポイントです。収納場所に困らない折りたたみ式や、上り下りしやすい2段タイプの踏み台を選んでも良いでしょう。
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Lifestyle
ベビーゲートをDIYしよ!100均・ニトリで♡おしゃれ実例と作り方12 mimi
-
Baby&Kids
ママパパのお悩み【おむつ事件】を徹底解決!しっかり吸収&超スリムなおむつ新登場! 菱山恵巳子
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu