
出典:@ kirariccaさん
Baby&Kids
トイレトレーニングに踏み台があれば!メリットやおすすめ商品を紹介
子どもが成長していき、そろそろオムツも卒業させたい。その前段階として始めるのが、トイレトレーニングです。そんなトイトレグッズのひとつに踏み台があります。子どもが自分でトイレをできるようになるために、踏み台は必要なのでしょうか。今回は踏み台があるメリットやおすすめ商品、踏み台の手作り方法まで詳しく解説していきます。
子どものトイレトレーニングについて考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■トイレトレーニングで踏み台を使うメリットとは?

大人用の高さに作られた洋式トイレは、子どもにとっては使いにくいもの。踏み台を置くことで、子どもには以下のメリットがあります。
・子どもが自分で便座に座れるようになる
踏み台をつけることで、身長が低い子どもでも自分で便座に座れるようになります。踏み台を置いていない場合、子どもが無理に上ろうとして転んだりケガをしたりすることも。踏み台を使って自分で上れるようになれば、親が毎回お世話する負担も減るうえに、子どもが自分でトイレをしたいという意欲もわいてくるでしょう。・排泄時に踏ん張りやすくなる
足が地についていない状態での排泄は、大人でもやりにくいですよね。子どもも同様に足がぶらぶらした状態では、踏ん張る力を出しにくくなります。座った状態でしっかり足がつく高さの踏み台を置いてあげると、子どももトイレがしやすくなり、トイレトレーニングも成功しやすくなるでしょう。■トイレトレーニング用の踏み台を選ぶポイントは?

踏み台を準備するうえで最も重要なポイントは、子どもの身長に合わせた踏み台を選ぶことです。便座に座ったときに、足がしっかり踏み台についているかを確認しましょう。踏み台があっても、高さが子どもにあっていないと意味がないので注意が必要です。
他にも、収納性と機能性を見て選ぶこともポイントです。収納場所に困らない折りたたみ式や、上り下りしやすい2段タイプの踏み台を選んでも良いでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ 井川枝美
Baby&Kids
父の日に【初めてのギフト探し&お仕事体験イベント】がPLAZAで開催♪ 冨田 由依
Baby&Kids
「夏だ!水遊びしよう♪」100均・ダイソーの人気おすすめ水鉄砲【2025年最新】 はらわ
Baby&Kids
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!快適な室温や対処法を解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部