
Baby&Kids
子どもへの長い説明は効果なし。簡潔にやることだけを伝えよう
vol.1500【1日1成長お母さん】スーパーで走り回る子には「歩こうね」の一言を伝えるだけでいい
何度言っても伝わらない。そんなときには二つの秘訣で子どもに伝えよう
子どもに何度も言っているのに伝わらないという経験をした方はいませんか。話は聞いている様子だけど、実際にやってほしいことは行動に移さない。こんなに伝えているのになぜだろうと思うことも。
実は、お母さんのしてほしいことが子どもに伝わっていない可能性があります。大人とは違い脳が未熟な子どもには、伝え方に工夫も必要。子どもに合わせた伝え方をしましょう。
それは簡潔に伝えること、やってほしい行動を伝えることの2つです。
スーパーで走り回る我が子。何度説明しても走る我が子には伝え方を変えよう
4歳のDくんは走るなど体を動かすことが大好き。活発なのは嬉しいのですがお母さんは時に悩むこともあります。
それはスーパーの中でも走ろうとすること。人とぶつかるのではとお母さんはヒヤヒヤ。
「あぶないから走らないで」と走るDくんを止めます。「ぶつかって他の人が転ぶとあぶないでしょ。それに・・・」お母さんは一生懸命説明しますが、長々とした説明を子どもは聞けません。
そんなときにはただ一言「歩こうね」と声を掛けましょう。
簡潔・肯定文で伝えると子どもの脳に届きやすく、行動に移しやすい
お母さんの話を理解してほしいと一生懸命説明するよりも、短い言葉で簡潔に伝えた方が子どもは行動に移しやすいものです。子どもの脳は未熟なため、長い説明だとお話の中のどの部分をしていいのかわからないのです。
「歩こうね」と一語で伝えた方が行動に移しやすいのです。またしてほしくないことよりも、子どもに行ってほしいことを伝えます。
「走らない」よりも「歩こう」というように伝えた方が子どもはイメージしやすく行動により移しやすくなるものです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣