
Baby&Kids
失敗の連続から抜け出す方法。今までと違う行動を習慣化させよう
vol.1511【1日1成長お母さん】お母さんの対応が変わると、子どもの行動も一緒に変わっていく
子どもが良くない習慣から抜け出すために、効果的な方法があります
子どもの中には、何回も同じことで失敗してその度にお母さんに怒られるということを繰り返してしまう子もいるでしょう。何度も同じことを繰り返していると「また~。何度言っても…」とついお母さんも子どもを責めたくもなります。
こんな時お母さんは責めてしまったと反省するよりも、まず自分の対応の仕方を変えてみましょう。責める言葉を使う習慣から、成功に導くためのきっかけを与える習慣を作るのです。そうすると子どもも良い行動が習慣化していくでしょう。
子どもが毎回、忘れ物をするのは忘れることが習慣になってしまっているから
5歳のMちゃんは、お出かけのたびに自分でカバンを準備します。自ら準備してくれるまではいいですが、なぜかいつも行った先で何かを置いてきてしまいます。
カバンの中は細かなものも多いので、持っていったものが何かを忘れてしまうこともあります。「小さいくまの人形もないの?遊んでいたじゃない!」毎回、忘れるたびに怒ってしまうお母さん。
しかし責めても結果は変わらないものです。忘れないために、どうしたらちゃんと持って帰れるかを考えてみましょう。
よく忘れてしまう子には、やるべきことを思い出すきっかけをつくろう
子どもの同じ行動に何回も怒っているとすれば、それはその子には効果がなかったということ。そんな時は対応の仕方を変えると良いのです。
「なんで忘れたの?」と聞くよりも、忘れないためのアクションを習慣化するのです。 帰り際、その場を離れるときや靴を履くタイミングで「荷物は全部持ったかな?」と声をかけましょう。
何回も繰り返すことで、意識するタイミングと行動が習慣化されていけば、自ら思い出し忘れることも少なくなるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる