
出典:photoAC
Lifestyle
たらこの焼き方大研究ホシおいしいアレンジレシピや保存法も覚えよう
■焼きたらこの保存方法や保存期間とは?
焼たらこは冷蔵&冷凍保存も可能です。焼たらこは、生の状態に比べ日持ちしますが、なるべく早く消費しましょう。
<冷蔵庫で保存する場合>
しっかりと火を通して作った焼たらこを、粗熱をとってから冷蔵庫に入れましょう。約1~2週間もつと言われていますが、焼き加減や保存環境によっても変わってきます。早く食べきるようにすることと、食べる前には問題ないか様子を確かめましょう!
<冷凍庫で保存する場合>
冷凍保存する前に、食べやすい大きさに切っておくととても便利!チャックつきの保存バッグに入れて冷凍しましょう。冷凍するとほぐしやすくなるため、パスタなどを作る際も重宝しますよ。約1ヵ月保存可能と言われていますが、冷蔵保存と同様で、なるべく早く食べきりましょう。
<解凍方法は?>
解凍して使うときは、前の晩に冷蔵庫に移しておきます。すぐに食べたいときは、電子レンジで数秒温めると食べられますよ。
おにぎりやお弁当のご飯に乗せるときは、解凍せずに凍ったまま入れてOK!ご飯の熱で解凍されます。
■たらこは焼きかたいろいろ☆楽しみかたもいろいろ
焼たらこにすると、旨みも凝縮し生たらことはまた違った食感も楽しめます。毎回焼くのはちょっぴり手間ですが、焼いて冷凍保存しておけばお弁当におつまみにいつでも楽しめ、アレンジもしやすくおすすめです。焼きたらこはどの方法でもとても簡単においしく作れるので、ぜひご自宅でも挑戦してくださいね☆
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.11
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部