
Baby&Kids
心の発達にも順番がある。0歳は五感を刺激して好奇心を育もう
新米ママは体の発達が心配ですが、0歳は好奇心を育てることも大切
一人目の子どもをもつ新米ママは何が起きるか毎日ドキドキ。特に0歳の時期は「まだハイハイしないわ」「夜泣きが多いけど大丈夫かしら」と心配ごとが尽きません。
何カ月ぐらいで寝返りする、つかまり立ちをするなどの体の発達の順番は母子手帳に書かれていますが“何歳でこういう心が育つ”など心の発達に関しては書かれていません。
実は心の発達にも順番があり、0歳は“好奇心”を育てる時期。心の発達に注目することで、子どもの可能性を伸ばしていけるでしょう。
自然に触れると五感を刺激される。五感の刺激が子どもの好奇心を育てる
“好奇心”は五感を刺激することで育ちます。五感とは、視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚のことです。
0歳の赤ちゃんは五感を使って色んなことを感じ、感性を磨いています。
子どもの五感を刺激する方法はとっても簡単。外に散歩に行き自然に触れさせることです。
自然の音、匂いなど、五感で感じとることを十分させてあげましょう。室内では音楽を聞かせてあげたり、カラフルな色の絵本を見せてあげたり、触感の違うものを手で触わることや、口に入れることでも五感は刺激されます。
五感で感じたことを形容詞で表現して伝えよう。2歳過ぎの語彙力に差が出る
五感の中で一番初めに発達するのが聴覚です。公園などでは虫や鳥の鳴き声、風で葉っぱが揺れている音、川の音などを聞かせてあげましょう。
そんな音を聞きながら「川の音だね。きれいな音だね」と形容詞を使った言葉で伝えてあげるのもいいでしょう。形容詞を使って話をすることで、2歳を過ぎてからの表現力に差が出ます。
他には花の匂い、鮮やかな色の花を見せてあげて「甘い香りだね」「赤い花だね」と言ったり、葉っぱなど触らせて「ざらざらだね」など伝えてあげましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部