
Baby&Kids
1日中抱っこの赤ちゃん。眠る秘策はやさしい声かけとタッチング
vol.1541【1日1成長お母さん】生まれつきの繊細な子は不安を感じやすい性格。安心感を与えよう
繊細さの原因はお母さんではない。母の温もりをより感じられる環境が必要
「うちの子ずっと抱っこしていないと寝ないんです」お母さん同士の会話ででてくるこの言葉。子どもの繊細さは自分の育て方のせいと思っているお母さんもいるのかもしれません。
しかし繊細さはお母さんの育て方よりも子どもの持って生まれた性格によるものが大きいです。
寝かしつけに苦労しているなら、寝るときの環境の刺激を減らしましょう。お母さんのぬくもりとやさしい声をより感じられる環境にするとよいでしょう。
少しの音や光で起きてしまう。繊細な子を育てるには安心感を与えよう
0歳のKくんは小さな物音や少しの光で目を覚まし、大きな音がすると驚いて泣き出すことがあります。
Kくんが寝たと思ってお母さんがベッドへ降ろした途端、また起きて泣いてしまうことも日常茶飯事。昼も夜もずっとKくんを抱っこしているお母さんは、こんな風になるのはうちの子だけかなと心配になります。
しかし寝かしつけのポイントは、子どもの性格によって異なるのです。
Kくんのように繊細な子は、安心感をより与えることで眠りに入りやすくなるでしょう。
元々不安を感じやすい子どもには肌へ触れ呼吸と気持ちを安定させる
子どもが泣くのは不安の表れです。子どもに安心感を与えるためにやさしく肌に触れましょう。ゆっくり触れることで不安が和らぎます。
繊細な子は特に不安を感じやすく、お母さんが常日頃から抱っこしていたとしても泣いてしまうこともあります。「大丈夫よ」「ママがそばにいるよ」と、泣き声のリズムに合わせやさしく背中にタッチングをしましょう。
徐々にゆっくりとしたペースへと変えていくことで子どもの呼吸が落ち着き、安心して眠りへ誘うことができます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu