
Baby&Kids
まだ他の言葉を知らないだけ。「イヤ」に隠された本音を探ろう
vol. 1582【1日1成長お母さん】「眠い」「疲れた」不快を表す言葉を教えてイヤイヤを回避
イヤイヤ期でもぐずる理由は必ずある。適切な言葉を教えてあげよう
2歳ごろからやってくる、言わずと知れたイヤイヤ期。そういうものと諦めて我慢していませんか。実は「イヤ」という言葉の裏に隠された本音があります。
まだ言葉を知らなくて「イヤ」としか言えないだけなのです。「疲れたね」「眠たいね」「もっとほしいね」など、不快な理由を表現する言葉を教えてあげましょう。
不快な理由がわかって対処しやすくなるので、子どももお母さんもストレスが減り、魔のイヤイヤ期が劇的に楽になります。
子ども自身が不快な理由に気がついてないことも。言葉にして教えてあげよう
外国人から話しかけられ「ノー!ノー!」と言って立ち去る人がいます。大人でも、外国語だといくつかの知っている単語に頼るしかありません。言葉を覚え始めた子どもも同じ状況なのです。
不快なことは全て「イヤ」としか言えないため、うまく伝わらずストレスを抱えます。それどころか、自分の不快感の原因が何かも理解できない場合も。
目を擦っていたら「眠いね」と語りかけることで今のイヤな気持ちが「眠い」のだと初めて理解するのです。
知ってる言葉が増えると、言葉で伝えることができてぐずる必要がなくなる
2歳のKくんは、ご機嫌で遊んでいたと思ったら急におもちゃを投げたり床に頭をゴリゴリしたり謎行動を始めました。お母さんは「これが噂のイヤイヤ期かしら」と戸惑います。
ちょうどおやつの時間だったのでおやつを口に入れると、すぐに機嫌が直りました。「お腹が減ったのね」とお母さんが言うと、「へった」と真似をしました。
それ以来何か食べたいときは「へった」と言うと食べ物をもらえるようになって、Kくんの謎行動が一つ減りました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣