
Baby&Kids
心から「ありがとう」や「ごめんなさい」を言えるようになる方法
素直に「ごめんなさい」を言えるようになるには何が必要?
「ごめんなさいして」と小さな子どもに無理やり言わせているのをたまに見かけることがあります。確かに親としてはほかの人に迷惑をかけたり、相手を傷つけるようなことがあったりすればちゃんと謝ってほしいと思いますね。
もちろん間違っていることは正してあげる必要があります。ですが実際子どもは、なぜ謝らなければならないのか理解ができていないこともあります。
無理やりに謝らせることは逆効果で、謝りさえすれば大丈夫というような誤った感覚を植え付けてしまう可能性もあるのです。
お母さんが「ごめんね」と素直に伝える見本になると子どもの心に響く
Kちゃんはおままごとが大好きな4歳の女の子。よく子育て支援センターにお母さんと遊びに出掛けています。
ほかにもKちゃんくらいのお友だちがたくさん遊びにきていて、おままごとスペースは大人気。Kちゃんは遊んでいたおもちゃのカップを他のお友だちに取られたのでとっさに取り返しました。
すると相手のお友だちが泣き出してしまいました。お母さんはKちゃんが何かしたと思って「ごめんねは?」と言ったのです。Kちゃんは頑なに謝ろうとはしませんでした。
素直に謝れる子に育てるには、まず親がお手本を見せてあげること
先ほどのお話でお母さんはKちゃんに「ごめんね」を言わせようとしたのですが、ほかのお母さんがそのときの様子を見ていて、Kちゃんが全部悪いわけではないのだと知りました。
頭ごなしに「ごめんね」を言わせようとしたことを後悔したお母さんは、Kちゃんに心から「ごめんね」と伝えたのです。するとKちゃんは「いいよ」と笑顔で答えてくれました。
親でも間違ってしまうことはあります。実はそんな時こそチャンス!素直に謝ることで子どもにも「ごめんね」の大切さが伝わるのです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly