
Baby&Kids
3歳児に自分がやりたいことをとことんやらせると自立できる
3歳は1人でやってみたいと言い始める時期。成長の鍵はやらせること
3歳になるとあれもやりたい、これもやりたいと自分でやってみたいという心がむくむく湧いてきます。
怪我をしないかな、服が汚れたら洗濯が大変だな、などお母さんは心配事ばかり浮かんで子どもにやらせるのをためらいがちです。
でも自分でやってみたいと言い出したらそれは子どもが自立するチャンス。可能な限り思いっきりやらせてみましょう。
最初は失敗も多いですが、徐々に1人でできることが増えていき、どんなことも挑戦できる自信になります。
3歳は自立させるチャンス。失敗したら自分で解決する経験をさせよう
3歳は子どもの自立心を育む時期。子どもの「やってみたい」を尊重して挑戦させることが何より大切です。
でもまだ上手くいかないのがあたり前。何かをこぼしたら怒らずに「こぼれちゃったね」と共感し失敗に対処できるよう、どうしたらよいか子どもに問いかけましょう。
答えが出てこなければ解決方法を提案します。失敗しても責任を取ればいいと気付いた子どもは失敗を恐れずに挑戦できるようになります。
解決方法をいくつも出すと子どもが失敗を楽しんで解決し、発想力も豊かになります。
失敗した後に自分で解決できる方法を知ると責任を持って行動できる子になる
3歳のTくんは自分で牛乳を注ぐと言って注ぎ、こぼしてしまいました。テーブルの下に広がる様子にただ呆然とするTくんに「何やってるの!」と怒りたい気持ちがわっとお母さんに押し寄せます。
そんなときは一呼吸。気持ちを落ち着かせ「こぼしちゃったね。どうしたらいいかな?」と解決を促す言葉をかけましょう。初めは解決策が分からないことも多いはず。
「こぼしたら拭こうね」まで伝え、必要なら手伝いましょう。繰り返すうちに何かをこぼしても「ぼく拭くよ」と責任ある行動が取れるようになります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣