
Baby&Kids
子どもは遊びを作る天才!型にはめない自由な遊びで思考力を育む
vol.1630【1日1成長お母さん】日常にある自由な遊びが子どもの想像力や考える力を育てる
子どもが集中して遊んでいるときは声をかけずそっと見守るのが大正解
子どもが集中して遊んでいるときに、ついつい横から口を挟んだり、途中でやめさせたりしていませんか?「このおもちゃはこうやって遊ぶんだよ」と何気なく遊び方を教えてしまうこともあるでしょう。
子どもたちは遊びを通してたくさんのことを考え、想像し学んでいきます。自由な発想力やその大切な学びを最大限に伸ばすために、子どもが集中して遊んでいるときはそっと見守り観察することをおすすめします。
上手に遊ばせる必要はないのです。
おもちゃに興味を持たなくても今興味を持つものが子どもには大切なもの
M美さんは2歳の女の子のお母さん。初めての子育てを楽しんでいます。公園で思いっきり体を動かしたり、図書館で絵本を借りて毎晩読んだり。さらに、お家時間用に知育系のおもちゃを用意しました。
しかし、子どもは思ったほど興味を示しません。それより台所の引き出しを開けて、中のものを次々に出して戻すの繰り返しが楽しいよう。
せっかく買ったおもちゃですが、好きなことを可能な限り自由にさせることで好奇心や発想力を伸ばし、集中力もつくでしょう。
遊び方には口をはさまず観察。触ったり叩いたり投げたり全てが実験中
子どもは遊びを作りだす天才です。例えば、スプーンでお皿を叩くとどんな音かするのか、叩く強さで音がかわるのか、自分で試して学んでいます。
子どもは日常の風景から何かを感じ、自ら遊びを作り出します。想像力をめぐらせて実験し、新たな発見をするのです。
幼児期は日常生活で目に入るものが、何でも興味深いもの。大人からみて何の意味のないような遊びも子どもにとっては意味があります。
集中して遊ぶ姿を観察すると、この子が今何に興味を注いでいるのかを知ることができるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部