
Baby&Kids
3歳男子のかんしゃくは、気持ちを受け止め解決方法を共有しよう
vol.1646【1日1成長お母さん】思い通りにできなくて怒る男の子のやりたい気持ちを理解しよう
男の子は感情を上手に表現するのが苦手。理解して受け止めることがスタート
男の子は女の子に比べて言葉の発達がゆっくりな傾向があります。自分の気持ちの伝え方も分からないことが多いでしょう。
また話を聞き理解して行動するというよりも、トライ&エラーで行動しながら確かめていきます。
やっても思い通りにできないことも多いので、その欲求不満が暴れたりかんしゃくとして現れてしまうのです。
うまく言えない感情を受け止めてもらえるとイライラすることも減り、かんしゃくも減るのです。
思い通りにできないと怒りだす子。できないジレンマを受け止めてあげよう
いつものようにお母さんが洗濯物を畳んでいると「やってみたい」と言い出した3歳のMくん。うまくできるときはご機嫌ですが、うまくいかないときはかんしゃくを起こしてしまいます。
3歳は何でもやらせて自立心を育てるときと聞きます。本当は自由にやらせてあげたいけど、かんしゃくを起こすと手をつけられずお母さんは困ってしまいます。
でもまだ3歳。初めのうちはうまくいかないことが多いのは当り前です。言葉にできない感情を受け止めてあげましょう。
かんしゃくを起こす前に「手伝って」「教えて」と言えると子どもも楽になる
「やりたい」を行動に移せても、初めはうまくいかなくて失敗しイライラしたり泣いてしまったり。そんなときは「できなかったね」「悔しかったね」と現状を言葉にしてよく受け止めてあげましょう。気持ちが落ち着いてきます。
その後「どうしようか?」と尋ね、「もう一度やる」と言えば横でやり方をサポートしてあげましょう。
「できないからイヤ」と投げ出すようなら「手伝って」という問題解決のための言葉を教えてあげます。やり方が分からない時は「教えて」もいいでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya