
Baby&Kids
1歳はやる気が育つ時期。「ダメ」を減らして実験欲を育てよう
活発さに戸惑う時期。子どもの行動力促進のためにお母さんができること
赤ちゃんの頃は寝転がっていることがほとんどで、移動するのもコロコロ転がったりハイハイで動いたりとゆっくり動くことが多いですよね。しかし1歳を迎えて歩き出すようになると、行動範囲が広がり動きも格段に早くなります。
知能の発達から様々なものに興味を持ち、工夫して取ろうとする姿も見られるので「触らないで!」「ダメ!やめて」と言ってしまうことも増えてきます。成長が大変に感じることもあるでしょう。
しかし、この成長は子どもの積極性を高め行動力を促す絶好のチャンスの時期なのです。
子どもについ「ダメ!」と言って大泣きさせてしまう。お母さんは反省の毎日
1歳の男の子Hくんは、お家の中の色々なものに興味があります。特に、お父さんとお母さんが使っているものを触りたがります。少し目を離すとスマホやテレビのリモコンはよだれでビチャビチャ。
お母さんがお茶を飲むマグカップを手に持ちながら歩いていたときには、焦って大きな声で「ダメー!」と叫んで取り上げました。お母さんが大きな声で「ダメ」と言ったとき、Hくんは驚いて大泣きしてしまいます。
お母さんは後から後悔することが多くあります。
「ダメ」を減らす環境づくりで子どもの積極性を伸ばし達成感を積み上げよう
「ダメ」を減らす1番効果的な方法は“危険なものは子どもの手の届かないところに移動させる“ことです。
1歳の頃は“実験期”と呼ばれる時期でもあります。子どもは様々なものに興味を持つので、机の上の物が全て落とされる事態もこの頃に多発します。
机の上から、触られたくない物や危険なものは移動させましょう。少し知恵がついてくると、高いところに置いた物を、踏み台などを持ってきて取る姿も見られます。
子どもから“見えない”ところに置く工夫も必要になってきますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ