
Baby&Kids
一人で準備できなくていい。まずはお支度表見ることから始めよう
vol.1676【1日1成長お母さん】進まない準備はゲームを取り入れ、クリアする達成感でやる気UP
子どもの変化は楽しむことから生まれる。そして子育てのやりがいに繋がる
もうすぐ4月、新入園・進級の時期です。また一つお兄ちゃんお姉ちゃんになるのだなと思うと感慨深いものがありますね。そんな時期には“進級するからもうちょっと自分のことができるようになってほしい”と思うお母さんもいるでしょう。
子どもの変化・成長は楽しいと感じる経験から起こります。そして子どもの成長は一歩一歩。一つ一つの変化を見つけていくと子育てが楽しくなります。
朝は戦い。見守る育児をしたいが進まない準備にお母さんの我慢も限界
4月から小学生のSくん。そろそろSくん自身に朝の準備をやってほしいとお母さんは考えていました。
「自分でやってみる?」と聞くとSくんもやる気満々。しかし実際は遊んだり寝転んだりと準備が進みません。手出しせず見守ろうと思っていたお母さんも我慢できず「歯磨きして!」「熱は測った?」と言ってしまい、お母さんに言われるがまま準備するSくん。
そんな姿に自分で考えて準備するようになるにはどうしたらいいかとお母さんは悩んでいました。
朝は子どもも忙しい。子どもが行動したくなる楽しい仕掛けを入れよう
子どもが準備しないことを悩むお母さんは少なくないでしょう。そんなときは子どもがやる項目を書き出しましょう。
出してみると意外と数が多く、初めから頭で思い浮かべながら準備することは難しいものだと見えてきます。
まずは分かりやすく、出した項目を文字やイラストにしてお支度表を作りましょう。できたら〇を書いたり両面のマグネットに花丸を書いたものを裏返したりします。
できたときのアクションをいれると子どもが楽しめるしかけとなります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部