
Baby&Kids
1歳のやる気スイッチは「ダメ」よりも「できたね」でON!
vol.1697【1日1成長お母さん】たくさん試して「できた!」を経験するとやる気のある子に育つ
「できた!」の達成感を感じる事が大切。興味を持ったらやらせてみよう
1歳になると体の機能が発達して自由に動き回れるようになり、お母さんはますます目が離せなくなる頃ですね。そんなお母さんの大変さも知らずに、目に付いたものを次々と触っていく我が子を見ていると「わざとやっているのかな?」と思うことも。この時期はいろんなことに興味を持って自ら体験し「できた!」という達成感を感じることでやる気に満ちた子どもになります。興味を持ったことは思いっきりやらせてみましょう。
1歳は冒険したい時期。「ダメ」と言い過ぎず「できたね」でいろんな体験を
この頃の子どもは、身の回りにある物全てに「なんだろう?」と興味を持ち「触ってみたい」と触り「動かすとどうなる?」と体験して確かめます。近くにあるおもちゃには見向きもせず、遠くにある大人が触ってほしくない物を見つける観察力のすごさに驚くお母さんも多くいるでしょう。1歳はいろんなことを試したい時期。「ダメ!」と言いすぎず、代わりに「できたね!」と言ってチャレンジさせてあげましょう。
「できた!」と達成感を感じることで、やる気が刺激され行動する力になる
1歳になったKくん。静かだなと思ったらお部屋の隅に隠していたゴミ箱からゴミを出していました。お母さんは「ダメ!」と言いましたが、結局全てのゴミを出しおえました。次に「ぽいっ!」と言いながらゴミを戻しはじめた、Kくん。お母さんはゴミを触ってほしくはありませんでしたが「ダメ」のかわりに「できたね」と言いました。するとKくんは「ぽいっ!できた!」と笑顔になり、自分が出した全てのゴミを「ぽいっ!」とゴミ箱に戻し、満足そうな顔をしていました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu