
Baby&Kids
聞き分けが良い子の喧嘩。まずは気持ちを受け入れて心をほぐす
vol.1781【1日1成長お母さん】子どもの「私は正しい」の主張は、理由を分かってほしいサイン
聞き分けの良い子が怒ると頑固?!話を聞かない理由は分かってほしいから
普段は聞き分けがいいおりこうタイプの子はルールや決まりをしっかり守れる子です。このタイプの子は言葉遣いが大人びていて、他の子がルールから外れていると「そんなこと言ったらいけないんだよ。お母さんに言うからね」と注意したり大人へ報告したりします。そして注意してもその子がルールから外れている場合は喧嘩に発展してしまうときがあるのです。おりこうタイプの子はまずは気持ちを受け入れてあげることで、落ち着いて話を聞けるようになります。
正しい主張をしているからこそ譲れない!決まりは守りたいのです
正義感が強くルールから外れることが許せないSくん。お兄ちゃんと遊ぶのが大好きですが、自由奔放なお兄ちゃんに「もう片付けするんだよ」「走ったらだめだよ」と怒ってしまい、言葉で伝わらないとお兄ちゃんを押し倒します。Sくんの主張は正しいのですが、お兄ちゃんには今作っている車を完成させてから片付けたいという理由がありました。しかしSくんは「ぼくは正しい」の一点張り。お母さんはお互いの気持ちがわかるので困っていたそうです。
まずは気持ちを受け入れてあげよう。すると正しい行動を伝えやすくなる
おりこうタイプの子が素直に謝れないのは意見を聞いてもらいたい思いが強いサイン。そんなときは気持ちを一度受け入れましょう。「お片付けの時間はすぐに片付けてほしかったんだね」と子どもの気持ちを言葉にして伝えます。しかしいくら正論を言っていても手を出すのはいけません。子どもがお母さんの言葉に耳を傾けはじめたら行動を正しましょう。お母さんに助けを求める、お兄ちゃんの肩に触れて気づいてから伝える、などと手を出す以外の望ましい解決策を教えましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる