
Baby&Kids
人見知りの子は場の空気を読む力を持ち合わせた優しい子
vol.1783【1日1成長お母さん】馴染めないのではなく時間がかかるだけ。その子のペースがある
人見知りの激しい子は「性格を変えてあげなきゃ」と思わなくても大丈夫
保育園や幼稚園、新しい習い事などで人見知りや場所見知りをする子がいます。なかなか環境に馴染めなかったり、お友だちと一緒に遊べなかったりすることもあるでしょう。「どうして馴染めないのかしら?」「お友だちと遊ぶのが好きではないのかしら?」と不安になるかもしれません。その子の性格を変えてあげようとお母さんが間に入って積極的にお友だちと関わりを持てるように促したくもなります。でも、「この子を変えてあげなきゃ」と思わなくてもいいのです。
五感が敏感でいろいろ気になってしまうだけ。持って生まれた特性です
子どもは生まれながら性格を持ち合わせています。それを気質といいます。キッズコーチングではそれを5つのタイプに分けており、そのひとつに“デリケートタイプ”があります。人一倍五感が敏感で感受性が高いのが特徴です。他の人では気が付かないような表情の変化やその場の空気を感じ取ることができるのです。そのためいろいろなことが気になってしまい、新しい環境に馴染むのに時間がかかってしまうのです。デリケートタイプの子は“安心”と思えるまで、心を開けないのです。
人や場所をじっくり観察し“安心”と思えると距離を縮めることができる
1歳になったばかりのKちゃんは環境の変化に敏感でお母さんは心配していました。ある日お友だちの家に遊びに行ったときのこと。Kちゃんは部屋に入ると大声で泣きはじめました。大好きなおやつを渡しても全く見向きもしません。お母さんはとにかくギュっと抱きしめ続けると、1時間後についに泣きやみました。そしてちらちらと周りの様子を伺い続け、帰るころには部屋を動き回り、おもちゃで遊べるくらい慣れることができました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu