
Baby&Kids
意地悪な発言、叩く。困惑する行動にはとりあえず抱きしめよう
vol.1799【1日1成長お母さん】不安や抑えられない感情が原因。受け止め、その後に行動を正そう
イライラや怒りが抑えられないことが増えがちな4歳。まずは安心感を与える
子どもが4歳くらいになると「やりたいのにうまくできない」「受け入れてほしいのにわかってもらえない」と現実とのギャップを感じ、怒ったりイライラしたりすることが増えてくる子がいます。相手に意地悪なことを言う姿を見ることも。どうしようと迷うお母さんもいるでしょう。そんなときは、子どもの気持ちを受け止めることから始めましょう。冷静になりなさいと言っても子どもには効きません。まずは肌に触れて安心感を与えます。
意地悪を言ったり叩いたり。弟へのひどい態度…何でこうなったの?
4歳のKくんには2歳のAくんという弟がいます。お母さんは、たった二人の兄弟なので仲良く助け合ってほしいと考えています。Aくんが赤ん坊のときは「かわいいね」と言い可愛がっていたのですが、最近のKくんは少し様子が違ってきました。それは「Aくんなんか嫌い」や「Aくんのせいだ」と意地悪なことを言ったり、時には押したり蹴ったりすることが出てきたのです。自分の主張が通らないと泣きさけぶKくんに、お母さんは困惑しています。
「どうしたらいいか」と迷う行動を子どもがしたときは、とにかく抱きしめる
弟に意地悪を言ったり叩いたりしたときには、子どもをギュッと抱きしめましょう。こういった行動をとるのは、不安な気持ちや抑えられない感情が原因です。抱きしめることで子どもの気持ちを受け止めます。はじめは抵抗して暴れることもあるでしょう。しかし、触れることは子どもの心を安らかにします。背中に優しく触れながら「嫌なのね」と子どもの思いをお母さんが繰り返して言うことで、子どもの力はだんだん抜け、気持ちが休まっていくでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ