
Baby&Kids
自信に必要なのは経験。子どもの可能性を伸ばす子育て
子どもに自信を身に付けさせたい!やりたいことを自由にやらせてみよう
「自信を持って!」と一度は子どもに言ったことはありませんか。この言葉、励ましているつもりで実は要注意!誰しもやったことのないことに“自信”などないのが当たり前です。自信はやり抜く経験をしてこそ育まれる心の成長。子どもには「自信を持ってチャレンジして!」ではなく「ちょっとでいいからやってみよう」と一歩進めるような声をかけることが大切です。まずは子どもが興味を持ったことをさせてみることが、子どもの自信を育む近道となります。お母さんは見守り、サポートしてあげましょう。
やり抜いた先に自信を持って挑戦できる姿がある!まずは何も言わないが鉄則
6歳のSくんは、ピアノを習っています。習いはじめた頃は、先生から新しい課題曲を出されると「難しいから一人じゃできない」とお母さんが付き添って練習することも多く、時間をとられるのでうんざりしていました。そこでSくんが音符を読んで弾くたびにお母さんは「できたね」と声をかけ、一人でできたときには「お母さんが教えなくても、一人で最後まで弾けたね!」と声をかけました。お母さんの付き添う頻度はどんどん少なくなり、しばらくして新しい曲をもらっても自分で取りくみ合格をもらえるようになりました。
経験したからこそ自信を持って取りくむ姿が見られる。経験のサポートが大切
経験したことがないことは、見通しが立たずに不安ですよね。大人よりも子どもの方が経験が少なく、予測力もまだまだ未発達な面も多いでしょう。Sくんは「ちゃんと弾けるようになりたい」という想いの強さから失敗することを怖がり、お母さんや先生のサポートを得ながら「できた」の経験を積みあげていきました。その中で上手くできないときも頑張る気持ち、優しく助けてもらってうれしい気持ちなどの経験を通して自信を身につけ、自分でどんどん挑戦できるパワーになったのです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly