
Baby&Kids
5歳は周りの人の気持ちを考えることでお片付け名人になれる
vol.1854【1日1成長お母さん】みんなが心地よく過ごすにはどうしたらよいかを一緒に考えよう
5歳は思いやりの心が育つ時期。お片付けの力を伸ばすのにも最適です
子どものお片付けで悩んでいるご家庭もあるのではないでしょうか。実はお片付けの力を伸ばすにも最適な年齢があります。それが5歳。5歳は人との関わりを通して相手の気持ちを理解して共感する力が発達します。“お片付けをしてきれいになったらお母さんが喜んでくれた。お母さんが喜んでくれてうれしいから片付けよう”と考えられるようになります。言われるままに片付けるのとは違い、感情が入ることで進んでお片付けができるようになるのです。
片付けは怒るよりも、楽しくうれしいものにするのがうまくいくコツ
5歳のAちゃんは「お片付けをしようね」と声をかけると「はーい」と大きな声で返事をします。しかし少しおもちゃを片付けたかと思うと、またすぐに遊びだしてしまいます。お母さんは繰り返し「お片付けしようね」と声をかけていましたが、お片付けが進まない様子に次第にイライラしてしまい、最終的に「お片付けするって言ったでしょ!」「お片付けしないなら、おもちゃ捨てちゃうよ」と怒ってしまいました。それでもお片付けが進まず、お母さんは困り果ててしまいました。
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!
SHARE
TWEET
LINE
