
Baby&Kids
初めての世界に子どもも不安。胎内との違いにカルチャーショック
vol.1878【1日1成長お母さん】泣くのはお母さんのせいじゃない。赤ちゃんが安心できる場を作ろう
不安な思いはお母さんも赤ちゃんも同じ。離れずにそばにいると伝えよう
子どもが生まれた喜びもつかの間、これまでの生活とはガラッと変わり慣れない育児に奮闘するお母さん。1日が長いと感じる、夜泣きを心配し「夜が来る」と不安になる人もいるでしょう。ただ不安なのはお母さんだけではありません。慣れない環境に戸惑うのは赤ちゃんも同じなのです。“お母さんは離れずにどんなときもそばにいるよ”という安心感を子どもに伝えましょう。胎内にいるような状況を再現すると、赤ちゃんは安心できます。
寝ない・泣き止まない我が子の姿に母親失格なんじゃないかと不安にすらなる
3カ月のHくんのお母さんは毎晩夜が来るのが怖いと感じていました。それはHくんの夜泣きがあるからです。抱っこしてもゆらゆらしても、何をしても泣き止まずに激しく泣き続けるHくん。寝不足もあってお母さんの疲れも溜まってしまいます。休みの日はお父さんが抱っこしてくれるのですが、平日は1人でがんばっているお母さん。何をやっても泣き止まないHくんに自分の愛情不足じゃないのか、母親失格なんじゃないかとすら思ってしまうのです。
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu