
Baby&Kids
お出かけ前のイヤイヤ回避!4歳には“予告”と“予定作成”がカギ
vol.1882【1日1成長お母さん】いっしょに予定を立てて、お互いやりたいことができる1日を過ごそう
「今日は〇時にでかけたい」と事前に伝えると子どもも協力的に動いてくれる
お母さんは家事、育児、家庭の用事など毎日やることがたくさん。そんな大忙しの中、子どもに今から出かけるよと声をかけると「やだー。おうちで遊ぶ」と駄々こねられて困ることってありますよね。「お母さん急いでいるから早くして」と言っても、そう簡単には動いてくれません。すぐに行動を切り替えるのは大人でも大変ですから、子どもならなおのことです。そんなときは、事前にお出かけすることを予告しておきましょう。
“事前に予定を伝える”“一緒に予定を立てる”で心の準備をしてもらおう
お母さんにやりたいことがあるように、子どもにもやりたいことがあります。子どもにあらかじめ「何時になったらいっしょに出かけたい」と今日の予定を伝えることで、心の準備をしてもらいましょう。特に4歳頃になると、先のことを読む「予測脳」が発達してきます。予測脳が発達すると、目標を立て計画し実行することが可能になっていきます。子どもといっしょに明日の予定を立てて実行する経験を通して、計画力や実行力も養われていくでしょう。
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu