出典:@ _asaaami_さん
Lifestyle
テーブルの脚をおしゃれにDIYしよ♡市販品を使えば初心者でも簡単!
今あるテーブルをもっとおしゃれに変身させることもできちゃう♡また、テーブルの高さを変えたいときもDIYがおすすめです。
■テーブルの脚をDIYするなら?素材は?
まずはテーブルの脚をDIYするときの素材を、いくつか紹介します!
・高級感のあるアイアンでヴィンテージ感を演出
ブラックのカラーが高級感を演出してくれる、アイアン素材。加熱することで曲げたり伸ばしたりと自在に形を変えることができる素材のため、家具に多く用いられています。
アイアン素材のテーブル脚はインターネットやホームセンターで手に入れることができます。加工の必要がなく、用意した天板にガムテープや養生テープで仮止めをして、ビスで固定するだけで簡単にテーブルの作成が可能。
テーブル脚として販売されているものを使えば手軽にDIYができるので、初心者の方にもおすすめです。
・木材を使ってナチュラルテイストなテーブルを作成
テーブルの脚は木材で、と考える方も多いでしょう。木材は加工もしやすく、さまざまな種類が売られているので、DIYにはもってこいの素材です。
木材を使用すると、テーブルの脚として販売されているものに比べ、多少工程は多くなります。しかし、自分好みに色をつけたり、形を変えたりすることができるのが木製テーブルを作成することの魅力です。
・スチール素材なら比較的安価で使いやすい
スチール素材のテーブル脚も販売されています。スチールは、アイアンに比べて安く手に入るのがうれしいポイント。さらにアイアンに比べると軽いので、見た目はアイアンに近い色合いのものでも軽いテーブルを作ることができます。
・カラーボックスがここでも使える!
テーブルやデスクの脚として、カラーボックスを使用する方法もあります。カラーボックスを組み立ててしまえば、あとは天板をのせるだけでとても簡単!もちろんビスで固定するのも良いですが、接着剤や両面テープで固定するだけでも安定感のあるテーブルになるのでおすすめです。
■初心者の方でも!簡単にできるDIY方法とは?
大型家具だからこそ難しそうに感じる、テーブルのDIY。でも簡単にDIYしたい!と思う方は、以下の方法がおすすめです☆
・市販の脚と天板を用意してテーブルを作る
・カラーボックスに天板をのせるだけの簡単テーブル
ここからは、実際に売られている脚を使って作られたテーブルや、カラーボックスを使った実例も紹介しますので参考にしてみてくださいね!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「バレンタインはこれで決まり♡」【ディズニーストア×GODIVA】贅沢コラボが今年もやってきた! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
通年で楽しめる九州特選スポット「宮崎・下阿蘇ビーチ」をご紹介【九州ママ通信Vol.10】 橋倉千絵
Lifestyle
【お酒の酔い覚ましの飲み物】二日酔い対策に!当日効くもの、コンビニで買える商品も紹介 はらわ
Lifestyle
INFP(仲介者)女性はモテる!性格の特徴や恋愛傾向、相性の良い人などを解説 misato
Lifestyle
【夫婦のスキンシップの取り方】キスやハグ、手を繋ぐなど仲良しで夫婦円満になるためのコツ akari
Lifestyle
【別れた後の男性心理】未練はある?復縁の可能性は?振った・振られた側から解説 naaao