
Baby&Kids
絵本を見ながらおしゃべり会。親子で表現力を楽しく伸ばそう
絵本を読んでいる間にどんどんページをめくる子は想像力がある証拠
子どもが絵本を見ていると、全文を読み終えていなくても次々にページをめくっていくことがあります。他にも“このうさぎはどこから出てきたんだろう”と最初に戻ったり“お友達がいっぱい出てくるから保育園の話かな”と予想したり。子どもが自分で考えて、絵本のページを行ったり来たりすることがあるのです。絵本のストーリーや挿絵からイメージをふくらませて読み進めると、さらに想像力が育まれます。絵本を読み聞かせることだけにこだわらず、子どもに合わせて絵本を楽しみましょう。
読み聞かせは聞かせるだけでなくていい。子どもの発見を一緒に楽しもう
絵本は子どもが思うまま自由に楽しめるツール。絵だけを見てどんどんページを進めたり、登場人物と同じように体を動かしたりと楽しみ方は様々です。最近では子どもへ質問する対話型の読み聞かせも注目されています。子どもが絵本の中で何かを探し始めたら「何を探しているの?」と質問しましょう。子どもは質問に答えることで、自分の考えを言葉で表す練習になります。子どもの興味に沿って尋ねると、楽しく表現力を伸ばすことができるでしょう。
表現力を伸ばす方法。絵本を読んで「この先どうなるかな?」と質問しよう
6歳のHちゃんは絵本に耳を傾けるよりも、展開を予想しておしゃべりするのが大好き。なので、ストーリーはなかなか前に進みません。そこでお母さんは本来の絵本の読み方にこだわらず、おしゃべりを一緒に楽しんでみることに。「その次はどうなると思う?」と質問すると、目を輝かせてうれしそうに言葉を探して話し始めました。質問を何度も繰り返すことでだんだんお話が上手になり、表現力も伸びていきます。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
生後1カ月の新生児のミルクが3時間もたない!理由・対処法・正しいミルクの量も解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【自主学習の面白いネタ】先生に褒められる小学生におすすめのテーマを科目別に紹介 akari
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【自学ネタ】小5向け!10分でできる簡単な自学や先生に褒められるおすすめ自主学習 aya
Baby&Kids
「これは絶対、観なきゃ!」【映画プリキュアオールスターズF】新作公開に行ってきました♡ 井川枝美
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから?生後何ヶ月から行けるか・場所選びの仕方・子連れおすすめスポット・必要な持ち物など 鹿児島いずみ