
出典:@ mirobikkeさん
Lifestyle
パッチワークのランダムな作り方♡初心者OK!おしゃれデザインと作品例も
■ミシンがなくてもOK!手縫いでできる

パッチワークは、小さなはぎれを繋ぎ合わせて大きな布にする手法なので、ミシンよりも手縫いの方がやりやすいという方が多いです。
自宅にミシンがない方でも、手縫いで気軽に始められるハンドメイドの方法なのがうれしいですね。
■パッチワークの基本を伝授!基本パターンも
まずは基本から!基礎的なパターンと、パッチワークの基本のやり方を見ていきましょう。
・パッチワークの基本「ナインパッチ」

パッチワークの基本である「パターン」とは、布の縫い方や組み合わせ方によるデザインのこと。
その中でも最も簡単で基本的なパッチワークのパターンが「ナインパッチ」というパターンです。正方形に切ったはぎれを繋ぎ合わせて行く方法で、初心者の方は基本中の基本としてしっかりと習得したいパターンです。
・ナインパッチの作り方は?

上記で基本であると述べた、ナインパッチの作り方を説明しましょう。
1.正方形の布を9枚用意します。このときに厚紙を使って型紙を作ると、すべて同じ大きさの正方形を作ることができますよ。
2.縦に3枚横に3枚で、はぎれを並べましょう。色や柄のバランスを見ながら完成形を想像して並べていってください。
3.縦横どちらかの列ごとに縫い合わせていきます。中表に合わせたはぎれを、端から約1cmのところで縫い合わせて、3枚繋げてください。
4.1cmの縫いしろ部分をアイロンで開きます。
5.3本の列を同様の方法で縫い合わせて、その3本をさらに縫い合わせれば、はぎれ9枚が1枚の布になります。これがナインパッチというパターンで作る、パッチワークの基本です。
・規則的なナインパッチと比べてランダムパッチは自由度が高い
ランダムパッチとは、ランダムにはぎれを組み合わせていく方法です。規則性なく、大きさや形がバラバラなはぎれを使って、自由につなぎ合わせていきます。基本的なナインパッチに比べると、少し上級者向けではありますが、習得できるとどんな形のはぎれでも1枚の布にできるので、作品の自由度も一気に上がりますよ。
■パッチワークを使った小物はどんなのが作れるの?

パッチワークで作った小物をたっぷり紹介します。世界に一つだけのオリジナル小物が作れちゃうパッチワークの魅力が詰まった作品ばかりです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69