FacebookInstagramYouTubeTikTok
子どものルールに大人の介入は不要!気づきを促す質問をしよう

Baby&Kids

子どものルールに大人の介入は不要!気づきを促す質問をしよう

過保護は子どもの成長のおじゃま虫。子どもにルールの押しつけは必要なし!

社会生活の中では子どもが自分でルールを決めるときもあれば、時に集団生活の中で子ども同士が相談しながらルールづくりを行うこともあります。大人が与えたものより自分で作ったルールの方が守ろうとする力が高まります。ルールを作り守る力が育つと、状況によって対応できる力にもつながります。子どもの成長に、必要以上の介入は不要。将来、社会生活に必要な力を育てることができるように見守り、タイミングを見て関わっていきましょう。

今日の1日1成長

お母さんの介入不要!子ども同士の遊びで交渉力&コミュ力がUPする
子どものコミュニケーション力も1成長、お母さんの受容力も1成長。
かわさきちか(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説

Baby&Kids

2025.05.01

【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 「おいしすぎ!韓国の絶品おかず」キムチより簡単【チャンアチ】レシピ付きでご紹介「おいしすぎ!韓国の絶品おかず」キムチより簡単【チャンアチ】レシピ付きでご紹介
  • 「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】
  • 「子どもでも簡単にふわふわのかき氷が作れちゃう♡」Toffyの夏家電「子どもでも簡単にふわふわのかき氷が作れちゃう♡」Toffyの夏家電
  • 「浴衣ヘア、崩れずかわいい!」お祭りの主役になれる簡単キッズアレンジ「浴衣ヘア、崩れずかわいい!」お祭りの主役になれる簡単キッズアレンジ

Ranking
[ 人気記事 ]