
出典:mamagirlLABO@ saori_mhさん
Lifestyle
すのこのDIY実例7選♡オール100均材料でもOK!?
簡単な壁掛け飾りや、本格的なすのこベッドまで!100均のすのこでDIYできる実例もあるので参考にしてみてください♡
■すのこでDIY!必要なものや手順は?
まずはすのこを使って、なにを作りたいかを考えてみましょう。このあと紹介する実例を見れば、作りたいもののアイデアがどんどん湧いてくるかも♡
作りたいものを決めたら、まずは必要な材料をそろえていきます。
・すのこやパーツの準備|オール100均でもOK

すのこの枚数、その他使用したいパーツの個数を確認しましょう!作るものによっては、『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』など、オール100均ですのこ&パーツがそろいますよ。
・接着方法を決める!手軽なのはボンドや結束バンド

次に接着方法を決めます。すのこDIYで多く用いられる接着方法はこの6つ!
・ボンド
・両面テープ
・結束バンド
・グルーガン
・釘
・ビス
この中から自分にできそうな、作りたいものに合った接着方法を選びましょう。壁掛けアイテムのように負荷があまり掛からないものは、ボンドや結束バンドが手軽でおすすめです!
・色をつけるならペンキも忘れずに
すのこの色味をそのまま活かしてもおしゃれでかわいいアイテムができますが、部屋の雰囲気に合わせてホワイトやダークブラウンのペンキで色づけしても◎ナチュラルインテリアやカフェ風インテリアなど、自分好みにアレンジできるのがDIYの良いところですよね♡
・すのこを分解して使うことも◎分解するなら事前に確認
100均に売られているような小さめサイズのすのこは、分解して木材としての使い方も可能です!しかし、ものによってはしっかり接着されていて分解が難しいことも。分解して使用したい場合は、簡単に外せそうか確認してから購入しましょう。分解して使うと決まっている場合は、ホームセンターよりも100均すのこを使うのがおすすめです。
では、すのこDIYの実例をチェックしていきましょう!
■ダイソーのすのこラックがかわいい!インテリア雑貨を飾ろう

ダイソーのすのこを使って、ラックを作ったこちらのアイデア。
枠も棚板もすべてすのこを使用すれば、統一感のある売りもののようなラックが完成♡棚板の場所もすのこの横板に合わせて設置すれば、簡単に均等なサイズで作成できます。
カラーは部屋のインテリアに合わせて、お好みでペイントしてみてくださいね。お気に入りのインテリア雑貨を飾ったり、生活雑貨を置くスペースとして活用したり、使い方もさまざまです!ベッドやソファのサイドテーブルとして使用するのもおすすめ♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
見逃し厳禁!マニアが選ぶ「絶対買いたいコストコ!」人気の定番商品&新商品15選!【2025最新】 tamago
Lifestyle
「売り切れ出てたらごめんなさい!」【ファミリーマート】今年もブラックサンダーコラボが大バズリ! Sarry