
Baby&Kids
「泣かないの!」では泣き止まない。共感すれば涙がピタリ
vol.2027【1日1成長お母さん】泣き声がどんどん大きくなるのは、気持ちをわかってほしいから
子どもが転んだときには「痛くないよ」より「痛かったね」と言おう
目の前で転んで泣く子がいたら、放っておけないのが親心です。こんなとき、早く泣きやんでほしくて多くのお母さんが「痛くないよ」と励ましますが、実はそれって逆効果なんです。励ますよりも、子どもの気持ちを受け止めてあげることが大切。子どもが「痛い」と言ったら、けがの大小に関係なく「痛かったね」と言ってあげましょう。すると“自分の気持ちをわかってくれた”と安心し、泣き止みます。その結果すぐに次の行動に移ることができるのです。
子どもの気持ちを受け止めるために、子どもが言った言葉を繰り返そう
理由が何であれ、泣いている子どもを落ち着かせるには、気持ちを受け止めてあげるのが一番の近道です。“気持ちを受け止める”ためにできること。それは“オウム返し”です。子どもが言った言葉をそのまま繰り返しましょう。幼いうちは単語や文法が間違っていることもあるかもしれませんが、まずはそのまま繰り返してみましょう。“自分の気持ちをお母さんが理解してくれている”と子どもが納得できれば、泣いて訴える必要がなくなるので自然に泣き止みます。
泣き声がどんどん大きくなる原因は、気持ちをわかってもらえない悲しさ
3歳のKくんがお姉ちゃんにおもちゃを取られたとお母さんに言いつけに来ました。ところがそれはお姉ちゃんのおもちゃ。お母さんは「それはお姉ちゃんのだからダメ!」と叱ります。すると、好きなおもちゃで遊べなかった悲しさと、お母さんにわかってもらえなかった悲しさで、Kくんは大号泣。「これで遊びたいのー!」と泣き続けます。こうなってからでは、おもちゃを渡したとしても効果なし。泣いて手がつけられなくなってしまいました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ 井川枝美
Baby&Kids
【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説 misato
Baby&Kids
「夏だ!水遊びしよう♪」100均・ダイソーの人気おすすめ水鉄砲【2025年最新】 はらわ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
父の日に【初めてのギフト探し&お仕事体験イベント】がPLAZAで開催♪ 冨田 由依
Baby&Kids
「夏休みはトーマスに会いに行こう!」池袋サンシャインシティでファミリー向け大型イベント開催! mamagirlWEB編集部