
Baby&Kids
“言葉攻め”“泣きわめく”イヤイヤの意思表示にもタイプがある
vol.2050【1日1成長お母さん】不満やイライラがいっぱいの反抗期!外遊びでストレスを発散しよう
イヤイヤ期はイライラを抱えやすい状態。自然の中に出かけて発散させよう
2歳頃になるとイヤイヤ期が始まります。児童館などで同い年の子どもを見ると、子どもによって随分と「イヤイヤ」の意思表示の仕方が異なることに気づきます。「怖いから行かない」などと言い訳や理屈を言葉で伝えるタイプ。一方で手足をバタバタさせて「ヤダ~!」と感情で訴えるタイプ。どちらのタイプの子も不満やイライラを抱えている状態には変わりありません。イヤイヤ期には、自然の中で外遊びをすることで気分転換をさせるのがオススメです。
言葉でイヤイヤ。全身でイヤイヤ。どんなタイプもお母さんは対応に四苦八苦
言葉が達者な2歳のAくん。イヤイヤ期に突入して、事あるごとに「それ、嫌い」「そんなのいらない!」など言葉で不満を訴えるように。泣いて暴れたりはしないものの、毎日言葉で抵抗されているとお母さんもさすがに対処に疲れてきました。一方、体を動かすのが好きな2歳のUちゃん。不満があると「ワー」と泣き叫んで怒ります。言葉がまだ上手に話せない分、物を投げたり、自分の体を壁にぶつけたりして不満を表現します。止めに入ると、更に怒って手がつけられなくなることも。
一石三鳥!外遊びは“ストレス発散、運動能力向上、言葉の発達”に役立つ
心と体は密接な関係があり、自然の中で体を存分に動かして遊ぶと心のイライラを解消することができます。もちろん、外遊びは運動能力の向上にも役立ちます。言葉が達者なタイプは運動をしたがらない子も多いので、外遊びで好きなものを探してあげるといいでしょう。さらに、外遊びは言語の発達にも有用です。自然の中で遊ぶと五感がたくさん刺激されます。「風が気持ちいいね、アリがゾロゾロ歩いてるよ」とお母さんが声をかけると五感で感じながら言葉を覚えていくことができます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「うちの子が韓国アイドルに!?」K-POP撮影スタジオ【ILGOP STUDIO】のクオリティがすごすぎた! 井川枝美
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
父の日に【初めてのギフト探し&お仕事体験イベント】がPLAZAで開催♪ 冨田 由依
Baby&Kids
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ 井川枝美
Baby&Kids
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡ 小川聖子
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野