
出典:筆者撮影
Lifestyle
【ブックカバーの作り方】布で作る簡単な基本タイプからしおり付き、縫わない方法も
■しおり付きのブックカバー

次は、しおり付きのブックカバーの作り方をご紹介!
<用意するもの>

布、とめひも(リボンや綾テープ、平ゴムなど)、はさみ、メジャー、アイロン
<作り方>
- 採寸する
- 折り目を付ける
- 布の角を切る
- 表にとめひもをつける
- 縫う
- 表にひっくり返す
- アイロンをかけて完成!
・【1】採寸する
まずはカバーしたい本のサイズに合わせて採寸します。※今回は、縦18cm × 横80cmで採寸。(仕上がり目安は縦16cm×横33cm程度)
・【2】折り目を付ける
(左端)
表地を表にした状態で左端から14cmで谷折りにします。

端を折り返したら、7cmで山折りします。
(右端)

右端部分を左端にあわせて折ります。
・【3】布の角を切る

つながっている方の布の角部分を写真のようにカットします。
・【4】表にとめひもをつける

とめひもをつけます。今回は端から10〜13cmあたりに付けましたが、好みで位置を調整してください。
・【5】縫う

上下+切った角のところを塗っていきます。
・【6】表にひっくり返す
布全体をひっくり返します。・【7】アイロンをかけて完成!
最後にアイロンをかけて整えたら完成です!片側にポケットがあり、反対側は折り込んでしおりとして使うタイプのブックカバー。本のカバーをしおり代わりにする感覚で使えます。
■フェルトで作るブックカバー

最後に紹介するのは、フェルトのブックカバー。布製ですが、縫わないタイプなので、裁縫が苦手な方にもおすすめです。
・用意するもの
フェルト、布用接着剤、はさみ、チャコペン、メジャー、アイロン・【1】フェルトをカットする
本が覆える大きさになるように、チャコペンなどで線を引き、フェルトを切ります。・【2】フェルトを折り、貼り合わせる
フェルトを折って、左右のポケットになる部分に布用接着剤を塗ります。フェルトを折り返して、本を差し込めるようにします。・【3】アイロンをかけたら完成
当て布をしながら、アイロンでしっかり接着したら完成です!布の始末がいらないフェルトは扱いやすい材料。ぜひこちらも試してみて。
■インスタで見つけた!おしゃれなブックカバー
最後に、おしゃれなブックカバー実例を紹介します。
・ハギレを活用!パッチワークがおしゃれなブックカバー

こちらは、パッチワークが施されたオリジナリティあふれる作品!@tomo.tycka_handmadeさんは、手帳カバーとして作ったそうですが、ブックカバーでもぜひマネしたくなりますよね!余ったハギレを活用できるのもうれしいポイントです。
・おしゃれなチラシのデザインを生かしてブックカバーに!

@ethica0319さんは、おしゃれなチラシを使ってブックカバーを作りました。ウィーン&京都で活躍したデザイナーの展覧会「上野リチ展」のチラシを活用したんだそう。デザインをうまく生かした仕上がりですよね。こうやってブックカバーにするとおしゃれ度がグンとアップ!紙のブックカバーは簡単に作れるので、@ethica0319さんのアイデアを参考にトライしてみてください。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部