
出典:photoAC
Beauty
ダイソーのアイテープ8種徹底比較!口コミや使い方、両面と片面の違いも解説
■アイテープの素材で付け心地って変わる?

アイテープは、ファイバーやメッシュなどさまざまな素材があります。素材によって付け心地は変わるのでしょうか。詳しく解説していきましょう。
・「ファイバータイプ」は自然な見た目
ファイバータイプのアイテープは、透明の糸のようなテープをまぶたにぐっと食い込ませて二重を作るアイテム。重い一重の方におすすめです。かなり細く接着面が少ないので、目立ちにくいという特徴があります。まぶたがぐっと食い込んでいる感覚はありますが、違和感のある付け心地ではないので、使いやすいですよ!
・「メッシュタイプ」は目立ちにくい
メッシュタイプのアイテープは肌色のものが多く、網目の間から自分の肌が見えるので、なじみやすく目立ちにくいのが特徴。目を閉じやすくまぶたがひきつったりすることもないので、着け心地を重視したい方におすすめです!・「医療用テープ」は肌にやさしい
医療用テープは低刺激処方なので、敏感肌の方におすすめのアイテムです。また、肌への密着度が高く、厚く重いまぶたもしっかり二重になります。低刺激処方なので、寝るときの癖付け用にも便利ですよ!
・「水で貼るタイプ」は高密着でバレない
近年、口コミやSNSで話題の水で貼るタイプのアイテープ。霧吹きを使ってアイテープに水をかけると粘着力が増します。高密着処方でピタッとまぶたにくっついてくれるのに、ツッパリ感がないのが特徴です。また、かなり肌なじみが良く、近づかないとわからないレベル!バレたくない方に断然おすすめです♡
■アイテープで二重の癖を付ける方法は?

アイテープで二重の線を癖付けたいのであれば、昼間だけではなく寝ている間にもアイテープを使用するといいですよ。しかし、粘着力の弱いアイテープを使用すると、寝ている間に剥がれてしまいます。
寝るときは、できるだけ粘着力が高いものを選びましょう。就寝用アイテープの貼り方と注意点を解説します。
- 1.まぶたに付いたスキンケアの油分・水分をティッシュで軽くオフする
- 2.ピンセットや毛抜きを使って、アイテープをシール台紙から剥がす
- 3.癖付けたい二重のラインに沿って目頭~目尻の順で貼る
注意点は、アイテープを貼る際に癖付けたい二重のラインを毎晩そろえることです。同じ二重のラインに貼り続けないと癖が付きにくく、余計なラインが入って三重になってしまう可能性があります。
また、あまりにも粘着力の強いものを使ってしまうと、まぶたが荒れてしまう場合も。低刺激な夜用のアイテープや医療用テープを使いましょう。
■ダイソーのアイテープを使って理想のぱっちり二重になっちゃおう!
今回は、ダイソーのアイテープについて紹介しました。ぱっちり二重にしたい方の必需品であるアイテープですが、毎日使うことを考えたら安く買いたいですよね。ダイソーのアイテープは高コスパ・高クオリティが最大の魅力!アイテープ初心者さんも、ダイソーのアイテープでぱっちり二重になっちゃいましょう♡
あわせて読みたい

Beauty
2020.03.11
きれいな二重になれるメイク!誰でもできるテクニックを大公開
HINA
アパレル歴13年、VMD職をしていた主婦ライターです。ファッションとメイクが大好きで常に情報収集しています♪いくつになってもオシャレは大切にしたいと思っています!
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【1歳児ママのかじえりさん】特別インタビュー♡ 【エナモル】ベースアイテムをプロデュース! 菱山恵巳子
Beauty
黒髪なのに垢抜けてるヘアスタイル12選【2023最新】可愛いアレンジ例も yukinco
Beauty
「これが私の底見えコスメ」【イエベ秋】編集部美容担当がガチ使用のお気に入りを紹介 編集部・M口
Beauty
「華やぐ香りでお部屋が優雅に様変わり!」【Sawaday 香るStick】紅茶シリーズはドラッグストアで手に入る! ぽてさらぱけっと
Beauty
「風呂に入るだけで肌ケア!?」【クナイプ】 バニラ&ハニーの香りのバスソルトで乾燥や紫外線ダメージにさよなら♡ ぽてさらぱけっと
Beauty
アヌアのスキンケアラインを使う順番は?ドクダミ・シラカバ・桃の使い方 ユーコ