
出典:photoAC ※写真はイメージです
Lifestyle
suzumayu
コストコのロティサリーチキンをアレンジ!余ったときのリメイクにも試したいレシピ7選
コストコのチキンはそのおいしさで大人気!アレンジレシピもたくさん出ているんです。リメイクにも試したいおすすめレシピ7選をご紹介します。コストコの定番人気商品のひとつ、丸鶏を焼いた「ロティサリーチキン」。インパクトのある見た目とお得感のある価格が大人気です。そのまま食べてももちろんおいしいですが、このロティサリーチキンをさらにおいしくするアレンジレシピをご紹介。余ってしまったときのお助けレシピとしても使えますよ!
他にも、コストコのロティサリーチキンの特徴や人気の理由、効率的でおすすめの切り方、冷凍方法まで徹底解説します。
▼全国旅行支援キャンペーン開催中!旅行代金の最大60%分がお得!楽天ポイントも貯まる♪
・ロティサリーチキンの特徴
ロティサリーチキンは一羽丸ごとローストしたチキンです。丸焼きなので骨も含まれますが、ずっしりと重いビッグサイズの丸焼きの総重量なんと約1.6kgもあります。コストコでは塩や香辛料でシンプルに味つけされたこの丸鶏を、各店内にある専用のオーブンでじっくり焼いた焼きたてを販売しています。調理なしでそのまま食べることもでき、冷めても電子レンジで温めるだけでおいしく食べられます。
味は、やわらかくジューシーで、皮までおいしいと好評!そのままテーブルに置くだけで主役になる、コストコを代表する大人気商品です。

正式名称:ロティサリーチキン
価格:798円(税込)
総重量:約1.6kg
・ロティサリーチキン人気のポイント
手間もコストもかかる丸焼きチキンが、リーズナブルな価格で気軽に買えるのが最大の魅力。その豪華さからパーティーはもちろん普段でも楽しむことができてコスパ抜群です。また、ボリュームもありシンプルに調理されているので、アレンジ次第でいろいろな楽しみ方ができるのも人気の理由です。■【コストコ・ロティサリーチキン】おいしく食べきるためのおすすめアレンジレシピ7選
アレンジ次第でリメイクや味変でき何通りも楽しめるロティサリーチキン。ここでは、そんなロティサリーチキンのおすすめアレンジレシピを7つ紹介します。
・アレンジしやすいカレーに変身!【ロティサリーチキンのバターチキンカレー】

<材料>
・ロティサリーチキン…お好きな量
・玉ねぎ… 1個
・バター… 40g
・ニンニクのみじん切り… 1かけ
・★トマト缶… 1缶
・カレー粉… 大さじ2
・★ヨーグルト… 200ml
・★はちみつ… 大さじ1
・★コンソメ… 1個
・★水… 200ml
・★カレー粉… 大さじ1/2
・牛乳… 200ml
<作り方>
1.バター20gを溶かし、にんにくを加えて香りが出るまで炒め、さらにみじん切りした玉ねぎを入れて炒めます。
2.しっかり火が通ったらカレー粉を加えて、香りがたつまで炒めます。
3. ★の材料をすべて入れ、煮立ったらロティサリーチキンを加えます。
4. 最後に牛乳を入れひと煮立ちたせ、残りのバターを入れて完成。
・チキンからでてくる優しい味わい【ロティサリーチキンの炊きこみご飯】

<材料>
・ロティサリーチキン…お好きな量
・お米…2合
・お好きな具材…(にんじん1本、ごぼう1/2本、干し椎茸3枚、しめじ1パックなど)
・☆酒…大さじ1
・☆めんつゆ…大さじ2
・☆水
<作り方>
1.ロティサリーチキンはお好きな量を小さめにカットし、好みの具材も切っておく。
2.お米を研ぎ、めんつゆと酒に水を加えてお米の量の水加減にしたら1時間ほど浸しておく。そこに1の材料を入れて炊飯する。
3. 炊けたらよく混ぜて完成。
・チキンが余ったらパパっと!おいしくリメイク【ロティサリーチキンのコンソメピラフ】

<材料>
・ロティサリーチキン…余った分やお好きな量
・お好きな具材…(★みじん切り玉ねぎ半玉分、★コーン大さじ4杯分、★椎茸(マッシュルームでも)小3個、★アスパラ2本など)
・ご飯茶わん…4杯弱
・コンソメキューブ…1個
・クレイジーソルト(塩)、パセリ…お好み量
<作り方>
1.お好きな具材を均一に火が入るように大きさをそろえて切る。
2.フライパンに1の材料を入れて炒めて、火が通ったらチキン、コンソメも入れて炒める。
3.ご飯を入れて、調味料で味つけ。お好みでパセリを散らせば完成。
・チキンが主役!にんにく香るパスタにアレンジ【ロティサリーチキンのガーリックパスタ】

<材料>
・ロティサリーチキン…100g程度
・パスタ(乾麺)…200g
・にんにく…2片
・たかの爪…2本
・キャベツ…2枚
・オリーブオイル…大さじ1
・○コンソメキューブ…1個(砕いて使う)
・○塩、胡椒…各少々
<作り方>
1.たかの爪は種を取り細かく切る。にんにくはみじん切り、キャベツは一口大に切る。
ロティサリーチキンは食べやすいようにほぐしておく。
2.パスタは表示時間通りにたっぷりのお湯で茹でる。
3.フライパンにオリーブオイルと1の材料を入れて弱火にかけ、香りが立ってきたら火力を上げ、湯切りしたパスタを加える。
4.ロティサリーチキンを加えサッと混ぜ合わせたら○で味を整えて完成。
・簡単に乗せるだけでボリュームサラダの完成!【ロティサリーチキンのサラダ】

<材料>
・ロティサリーチキン…余った分やお好きな量
・お好きな具材…(サニーレタス適量、茹で玉子1個、オリーブ4個、ミニトマト4個など)
・お好みのドレッシング
<作り方>
1. ロティサリーチキンを食べやすい大きさに切る。
2.お好きな材料でサラダを用意する。
3.サラダに切ったチキンを盛りつけお好きなドレッシングをかけて完成。
・おかずにも丼にも!パンに挟んでもOK【照りやきロティサリーチキン】

<材料>
・ロティサリーチキン…お好きな量
・☆醤油…大さじ2
・☆みりん…大さじ2
・☆砂糖…大さじ2
・☆酒…小さじ2
<作り方>
1.ロティサリーチキンを食べやすい大きさに切る。
2.鍋に☆を入れ軽く煮立たったらチキンを入れて少し煮込む。
※チキンの量に合わせて味つけの濃さも調節してください。
・食べ終わっても使える!骨からでる旨味のダシ【ロティサリーチキンの鶏ガラスープ】

<材料>
・鳥の骨…1羽分
・コンソメキューブ…2個
・お好きな具材(じゃがいも2個、にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個など)
<作り方>
1.水1Lに骨とカットしたお好みの野菜やきのこ類を入れ30分間煮込む。
2.野菜が柔らかくなったら骨を取り出し、調味料を入れ、味を整えて完成。
■【コストコ・ロティサリーチキン】おいしく食べきるための切り方と冷凍方法
コストコのロティサリーチキンは、そのまま食べてもOKですが、食べやすいようにカットして食べるのがおすすめ。カットしたほうが食べやすく、料理にアレンジもしやすくなります。
ここでは、チキンを4つの部位ごと【もも肉(足)・手羽・胸肉・ささみ】に切り分ける解体方法を解説します。部位ごとに以下の順番通り解体していけば、実は簡単に捌けるのでぜひ試してみてください。
・切り方
1.ひもを外し、もも肉からカット
もも肉=チキンレッグは、軟骨もなく肉が柔らかいので、わりと簡単に切り離すことができる部位。最初に、両サイドにある「もも肉=足」の部分をカットします。まずは、足を縛ってある紐を外し、足と胴体のつけ根に1/3ほどの深さまで包丁を入れ、手で足部分を持ち、上に向かってぐるっと回すように動く関節に沿って剥いでいきましょう。
2.手羽をカット
次に、両サイドの「手羽=チキンウィング」の部分をカット。手羽と胴体のつけ根に包丁を入れ、骨に向かって切り込みを入れましょう。
上手く切り離せないときは、もも肉と同様に手でつかんで、上に向かってぐるりと回すと解体しやすくなります。
3.胸肉をカット

ここから、いよいよ胴体部分。大きな「胸肉」をカットしましょう。手で触り中央にある骨が確認できたら、その骨に沿って包丁で切れ目を入れます。
そして、切れ目を手でグッと開くように両サイドに剥がしましょう。その後は、身が繋がっている中央に見えるささみ部分を避けて包丁で切って剥がします。
4.ささみをカット
次は、「ささみ」をカットしましょう。ささみは中央の骨にしっかりと付いており取りにくいので、骨から剥がすようにして切るとよいです。
5. 骨についた肉を削ぎ落とす
最後は、骨に残るお肉を削ぎ落としましょう。スプーンやフォークを使うと取りやすいです。
意外と骨周りにもお肉は残っており、削ぎ落としてみるとかなりの量があります。
肉汁も混ざった骨に近い旨味の強いこのお肉、捨ててしまうともったいないですよ!
・冷凍方法
ボリュームのあるロティサリーチキンの消費期限は、購入日の翌日。期限までにロティサリーチキンを食べきれない心配がある人も、カットして余ったら残りを冷凍保存しておくのがおすすめです。カットしておけば冷凍保存するときも楽に、料理に使うときも時短になり、とても便利。冷凍方法は、小分けにしてラップでくるみ、保存袋に入れ冷凍庫へ入れるだけでOKです。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせてトレーニンググッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「まだの人は絶対食べて!」【スタバ新作】レモンケーキフラペチーノの爽やかさにハマる人続出! minarico
Lifestyle
しまむらの掛け布団の魅力をチェック!口コミやお手入れ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【好意があっても連絡しない男性の心理】好きな人に連絡しない男性の特徴も Lilly
Lifestyle
【焼きそばに合う献立】付け合わせで食べたい副菜や主菜・スープ・主食など簡単レシピ つー
Lifestyle
水筒にコーヒーを入れるのはダメ!?対策はある? kimmy