
出典: PIXTA
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説
■ローソンのおでんの特徴は?
「ローソン」で販売されているおでんの特徴を紹介します。
<ローソンおでんの特徴>
- 110円~150円の価格で販売
- チルド商品も販売している
それぞれみていきましょう。
・110円~150円の価格で販売
2022年は97円(税込)から購入できたローソンの単品おでん。現在は110円(税込)~150円(税込)で購入できます。定番の「つゆしみ大根」や「つゆしみたまご」は120円(税込)、沖縄限定の「沖縄そば」は150円(税込)や、北東北地域のみ取り扱っている「しみ豆腐」も130円(税込)と、地域限定の商品も安く販売されています。
・チルド商品も販売している

チルド商品として、パックおでん「おでん550g」268円(税込)も販売されています。2種類のかつお出汁のつゆに、7種類の具を入れて煮込んでいる商品です。
■おでんを売ってないコンビニも増えている

これまでセブン、ファミマ、ローソンであればどこの店舗でもおでんを売っていましたが、おでんを販売するコンビニは年々減ってきているようです。
おでんは種類が多く仕込みに時間がかかり、その上つゆの管理やおでんを煮込む鍋の掃除 にと手間がかかってしまいます。また、廃棄時間も決められているため、具材によっては売り場に出してから短い時間で廃棄する場合も。おでんの販売は簡単ではなく、管理が大変だということが分かりますね。
2020年以降はコロナを機にファミマやローソンではおでんの販売店舗を縮小するようになりました。セブンイレブンの一部店舗でも残念ながらおでんの販売を中止しているそうです。こちらも手間がかかるのに廃棄が多いことなどが理由。今後、コンビニのレジ横にあるおでんを見かける機会が少なくなっていくかもしれません。
■コンビニおでんでよくあるQ&A!
コンビニおでんについての疑問を紹介・解決していきます。
・コンビニおでんの販売時間は決まっている?

コンビニおでんは、具体的に何時からという販売時間は決まっていませんが、どうしても買えない時間帯があります。コンビニは24時間営業なので、煮込み中や清掃中になってしまうと販売ができません。利用客の少ない深夜帯などは清掃や煮込みで購入できない可能性があるので注意しましょう。
・コンビニおでんは予約できる?
店舗で異なるようですが、おでんを売っているほとんどの店舗が電話などで予約が可能です。ただ、おでんは煮込みに時間がかかるため、味が染みたおでんを食べたいなら最低でも2~3時間前に予約するといいでしょう。
・レジ横の煮込みおでん以外も販売している?
コンビニおでんといえば レジ横で煮込まれているものを想像しますが、最近ではさきほど紹介したチルドタイプやレトルトタイプの商品が販売されるようになりました。また、冷蔵で保存されているカップタイプのものもあります。チルドタイプやレトルトタイプのものを買い置きしておけば、食べたいときに温めて食べることができるので便利ですね。
・コンビニおでんのセールはある?
各コンビニでは、おでんのセールを実施しているようです。店舗にもよりますが、10%OFFや20円引きなどになる期間も。各コンビニの公式サイトやSNSでセールをチェックして、お得にゲットしてみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部