
出典:PIXTA
Lifestyle
メンヘラへの対処法は?原因や特徴を理解して付き合い方を見直そう
身近にメンヘラな人がいると、付き合い方や対応に悩んでしまう方が多いのではないでしょうか。しかし、メンヘラになるには原因があり、理解していれば上手く付き合うことができます。今回は、メンヘラの原因や対処法、周りにメンヘラな人がいる方の体験談なども紹介します。メンヘラな人への接し方や対処法に困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■メンヘラとは?メンヘラの意味を解説
メンヘラとは、「メンタルヘルス」を略したもので、「メンヘル」から「メンヘラ」に変化したとされています。
メンタルが一般の人よりも弱かったり、感情の浮き沈みが激しかったりと、精神的に不安定なこと、またはその人そのものを指すようです。他人にかまってほしいという気持ちが強く、「関わるとだるい人」「面倒で扱いにくい人」という意味で使われることもあります。
■メンヘラな人の特徴

ここからはメンヘラな人の特徴を紹介していきましょう。
<メンヘラの特徴>
- 感情をうまくコントロールできない
- 寂しがり屋でかまってアピールが凄い
- 自己肯定感が低くネガティブ発言が多い
- 依存しがちである
- 異性の友達が多い
ではひとつずつ解説していきます。
・感情をうまくコントロールできない

気持ちの浮き沈みが激しく、感情をコントロールすることが苦手です。精神的に打たれ弱く、想定外なことが起こると怒ったり、感情的になりやすかったりする傾向にあります。
・寂しがり屋でかまってアピールが凄い
メンヘラの人は、寂しがりやで1人が苦手な人が多く、自分に優しくしてくれる人や話を聞いてくれる人と常にいっしょにいたいと考えます。自分に注目してほしくて嘘をついたり、SNSを頻繁に更新したりと、「かまってちゃん」が多いのも特徴です。
・自己肯定感が低くネガティブ発言が多い
メンヘラな人は、物事を深く考えすぎるあまり、マイナス思考になりがち。普通の人なら気にしないような些細なことでも敏感に反応して落ち込み、「私なんてダメ人間」とネガティブな発言が多くなってしまうのです。
・依存しがちである

恋人や家族など、自分を受け入れてくれる人をターゲットにして依存しやすいのもメンヘラの特徴。人だけでなく、キャンブルや酒、たばこなど、物事に依存するケースもあり、一度依存してしまうとなかなかやめられなくなることもあります。女性は占いに依存してしまう人が多い傾向も。
・異性の友達が多い
メンヘラ女子は、女友達よりも男性からの愛情を求めている傾向が強く、同性の友達よりも男友達が多いという特徴があります。反対に、メンヘラ男子は女友達が多い傾向にあるよう。異性に注目してほしい、かまってほしいという気持ちが強いことも理由のひとつです。
■メンヘラになってしまう原因
では、なぜメンヘラになってしまうのでしょうか?その原因を解説していきましょう。
<メンヘラの原因>
- 子どもの頃の愛情不足
- 過去のトラウマ
- 慢性的に溜め続けたストレス
ひとつずつ解説していきます。
・子どもの頃の愛情不足

メンヘラになる大きな原因として挙げれるのが、幼少期の親からの愛情不足です。幼い頃に親から抱っこされた経験がなかったり、日常的に兄弟姉妹で比べられたりしていると、自己肯定感が低くなり、慢性的な愛情不足になります。幼少期の愛情が満たされなかったことで、大人になってから他人に愛情を求め、かまってほしいという気持ちになって現れてしまうといいます。
・過去のトラウマ
学生時代のいじめや恋愛で深く傷ついたなど、過去の忘れられないトラウマが精神に大きく影響を及ぼし、結果としてメンヘラになっていることも。
その場合、自分に自信が持てず、自己肯定感が低くなっている可能性があります。「また同じことが起こるかもしれない」と他人を警戒し、深く人間関係を築くことを恐れているのかもしれません。「なんで自分だけ?」と自分の境遇に不満や不安が多く、悲劇のヒロイン思考になっている可能性も。
・慢性的に溜め続けたストレス
慢性的にストレスを溜め続けていると、心と体に不調となって現れます。最初は些細なことがきっかけだったとしても、積りに積もったストレスが限界に達して爆発してしまうのです。それはメンヘラ行動に止まらず、精神疾患や問題行動として現れることも少なくありません。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari