
出典: PIXTA
Lifestyle
【夫婦の時間の楽しみ方】二人の時間取れてる?30代・40代・50代の過ごし方
■時間で過ごし方を決める!夫婦二人の時間の過ごし方・楽しみ方
夫婦で過ごせる時間がどれくらいあるかによって、過ごし方を決めてもいいでしょう。ここからは、時間の長さにわけて夫婦二人の時間の過ごし方や楽しみ方をご紹介します。
<【時間】夫婦の時間の過ごし方>
- 【数時間】お家で晩酌をする
- 【数時間】ハグやキスなどスキンシップを取る
- 【半日】スポーツ・レジャーなど趣味を楽しむ
- 【1日】行ったことのない場所でデートをする
- 【1日】日帰り旅行に行く
それぞれ詳しく解説します。
・【数時間】お家で晩酌をする
お酒が好きな夫婦であれば、寝るまでの数時間を晩酌の時間として楽しむのがおすすめ。おいしいお酒を探して「夜いっしょに飲もうね」と約束してもいいでしょう。お酒があることで会話も弾み、コミュニケーションもとりやすくなります。
・【数時間】ハグやキスなどスキンシップを取る

お互い忙しくてあまり時間が取れない…というときは、キスやハグなどちょっとしたスキンシップを取って過ごしてみましょう。
スキンシップは夫婦の距離を縮める大切なコミュニケーションのひとつ。お互いの肌を感じることで絆も深められるので、夫婦の時間が少ししか取れない人はぜひ積極的にスキンシップを取ってみてくださいね。
・【半日】ショッピングに行く
数時間~半日単位で夫婦の時間が取れる場合は、いっしょに買い物に行くのもいいでしょう。ファッションが好きな夫婦はアパレルブランド巡り、インテリアを新調したいときは家具屋を回るなど、見るだけで楽しめるお店がおすすめ。
「かわいいね」「これはどうかな?」と会話をしながら楽しく過ごすことができますよ。
・【半日】スポーツ・レジャーなど趣味を楽しむ
半日時間が取れる場合は、いっしょにスポーツやレジャーなどを楽しむのもおすすめです。同じ趣味をもつことで夫婦の会話も増え、二人の時間がより充実したものになるでしょう。
・【1日】行ったことのない場所でデートをする
1日時間があるときは、夫婦でおしゃれをして行ったことのない場所へ遊びに行くのもいいでしょう。新しい街やお店にチャレンジしたり、行きたかったレストランを予約して食事をしたりしても。
二人きりでのデートは、まるでカップルに戻ったような新鮮な気持ちにしてくれます。
・【1日】日帰り旅行に行く

丸1日時間が取れるのであれば日帰り旅行をするのもおすすめ。温泉や観光地、豊かな自然を楽しめる場所など、非日常を感じることで夫婦生活のいい刺激にもなるでしょう。二人だけのゆっくりとした時間を過ごすことができます。
■円満夫婦に聞いた夫婦の時間の作り方と楽しむ方法
ここからは、円満夫婦に聞いた夫婦二人の時間の作り方や楽しむ方法をご紹介します。
・激務な夫の送迎をする
「私たちは20代子なし夫婦です。仕事から帰ってきてもすぐに寝てしまうなど、夫婦の時間を大切にしない夫に悩んでいました。このままではダメだと思ったので、仕事が終わった夫を駅まで迎えにいき、帰宅中の道のりを夫婦の時間として過ごすように。
その日の出来事を話したり「今日もお疲れさま」と労いの言葉をかけたりすると夫もうれしそうな顔をしているので良かったです。」(20代 主婦)
・子供を寝かしつけたあとに…
小さい子供がいるので、子供を寝かしつけたあとが夫婦の時間です。Netflixで韓国ドラマやお笑い番組を見ながら過ごしています。同じものを見ることで会話も弾み、「早く続きが見たいね!」と積極的に夫婦の時間を取るようになり、今では毎日のルーティーンになっています。(30代 パート)
・子供を実家に預けて二人だけでデート
出産前はよく二人で外食をしていましたが、子供が産まれてからはそれどころではなかったわたし。不満の溜まった夫から「夫婦の時間を作ってくれない…」とボヤかれてしまいました。それからは、月に1度、両親に子供を預けて二人だけでデートをすることにしています。
仕事や育児にバタバタの日々ですが、この日のためにお互い1カ月がんばろう、という夫婦の楽しみになりました。(30代 会社員)
■夫婦の時間は大切!二人の時間を楽しんでいつまでも仲良くいよう
夫婦の時間とは、夫婦がお互いに円滑にコミュニケーションをとり、末長く円満に過ごすためにとても重要なもの。夫婦の時間を大切にしないと、すれ違いが起きて夫婦の関係に大きな溝ができてしまう可能性も。喧嘩が増えたり離婚したりといった最悪のケースにならないためにも、今回ご紹介した夫婦の時間の過ごし方や体験談を参考にして、末永く仲良くいてくださいね♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari