撮影/筆者
Beauty
「肩こり・眼精疲労を何とかしたい!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter19 ~
こんにちは!mamagirl公認ママライバーのkayoです。ヨガインストラクター&2歳の女の子ママで、まだまだ育児真っ盛りですが、kayo's YOGAでは記事&動画を月末の最終土曜日に配信。私のように家事と育児と仕事に日々追われているママさんに向けて、気分転換、リフレッシュ、姿勢改善などの役に立ててもらえたらと思っています。
2024年も残すところあと数日!来年を元気に迎えられるよう、しっかり体を伸ばしていきましょう!
目の疲れや頭、首肩のこりを改善!【うさぎのポーズ】
うさぎのポーズ(シャシャンカーサナ)とは…
正座の姿勢から頭頂を床につけ、そこから両腕を上げるうさぎのポーズ。上げた両腕がうさぎの耳に見えることが由来と言われています。
眼精疲労への効果が高いので、毎日パソコンを使って仕事をしている方は、絶対に試してほしいポーズです!肩まわりをほぐし、血流が良くなることで首、肩のこりや目の疲れを軽減してくれます。
①〜⑥の手順でゆっくり実践!
①正座をしてかかとにお尻をのせる。前に手を伸ばし、おでこを床につける「チャイルドポーズ」に
②両手を顔の横におく
③お尻を持ち上げて頭頂部を床につける
④そのまま両手を背中の後ろで組み、できる人は前に倒していく。
⑤鼻から大きく吸ってしっかり吐く、これを3回くりかえす
⑥頭を床につけたままお尻を下ろし、両手は顔の横に。少し休んでからじわじわとゆっくり起き上がる
血行を促進する効果が高いポーズでもあるため、生理中や貧血気味の時にやるのは逆効果です。さらに頭頂を床面につけるため、首を痛めている方は無理にしないでくださいね。最後にポーズを戻すときは、できるだけゆっくりと上体を起こす(ロールアップ)していくことが大切です。
基本姿勢が頭を下にして行う逆転のポーズのなかには、倒立をするなど難易度の高いものがありますが、メリットもいっぱい!血流が良くなり、免疫機能を高め、消化を促進。神経系バランスも整うなど、とても効果が高いものになります。その逆転のポーズに含まれるのが今回ご紹介した「うさぎのポーズ」。実はヨガ初心者でもやりやすいのが魅力です。もちろん慣れないまま無理にすることはありません。できる範囲でゆっくりと実践してみてくださいね。
動画もチェックしてみて!
あわせて読みたい
Beauty
2024.11.30
「全身を引き締めたい人はコレやって!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter18 ~
kayo
mamagirl公認ママライバー。2歳になる女の子のママです。普段はヨガインストラクターとして愛知県名古屋市を拠点に活動中。インドで学んだ伝統的なヨガをベースとしたレッスンをしています。
Instagram⇒@ka_yogagram ミクチャプロフィール⇒https://mixch.tv/u/17424305