
投稿写真「娘の暖奈6カ月です」(亮子・30歳)
Baby&Kids
「すごいね!」「えらいね!」こんなに褒めても大丈夫?正しい褒め方とは?
vol.318【1日1成長お母さん】褒め方を間違えると評価を気にする子になる。気持ちを伝えてほめよう
子どもが機嫌を損ねないように、ここぞとばかりに褒めまくっていませんか?
片付けができたら「えらいわね!」お洋服をたたんだら「すごいわね!」「すごいね!えらいね!」のオンパレードになっていませんか?子どもができることが増えると、ついうれしくなりこのように褒めてしまうのは、もちろん悪いことではありません。ママが驚くようなすごいことをやってのけた時には、きっとほめようと思わなくても「すごい!!!」思わず口から出てしまうでしょう。ただ子どもの機嫌を損ねないように連呼する「すごいね!えらいね!」の褒め言葉には注意しましょう。
褒めて育てよう!褒める子育てにも落とし穴があるのをご存知ですか?
褒めてもらわないと行動しない、褒めてもらうために行動したりと、実は褒め方を間違えてしまうとママや周りの大人からの評価を気にするようになってしまうのです。子育て本などで目にする言葉「褒めて育てよう!」この言葉は正しく褒めることができれば効果的ですが、褒められることが目的になってしまうと逆効果となってしまうのです。
子どもの意欲を引き出す褒め方で自己肯定感を高めよう!
できた結果や子どもの行動を褒めると、子どもによっては周りからの評価を気にするようになります。「お片付けができてえらいね!」「100点取れてすごいね!」これでは、できた結果だけを褒められることに繋がってしまいます。子どもの意欲と自己肯定感を高める褒め方とは、行動や出来事、頑張った結果を褒めるのではなく、それまでの過程や気持ちを褒めてあげることなのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣