
投稿写真:「娘の未来6カ月です」(真季・30歳)
Baby&Kids
「自信を持ちなさい」って言わないで!自信が育つスモールステップ法
vol.336【1日1成長お母さん】小さな「できた」の積み重ねで子どもの自信は大きく変わります
できないことを避けてしまうのは自信がないからなのでしょうか?
自信のある子どもに成長してほしい。親ならば誰もが願うことですよね。1年生のS君は新しいことにチャレンジすることが苦手な子どもでした。「失敗したらどうしよう」「出来なかったら恥ずかしい」そんな思いから初めてのことに自信をもって挑戦することができずにいました。お母さんはそんなS君の性格を心配し何とか「自分は出来る!」と自信をもってチャレンジできる子どもへと成長することを願っていました。
失敗の経験が続けば、子どものやる気はどんどん失われていきます
大人である私たちは物事に挑戦をしたとき、もしも失敗してもそこから自ら学び、次へのステップとして成長をしていくことができるでしょう。しかし子どもは、初めからそうはいきません。失敗の経験が続いてしまえば当然できないことに苛立ちを覚え、チャレンジすることを避けるようになってしまうのです。チャレンジのために必要なこと、それは「できた!」という喜びの体験なのです。
子どもの行動が自信へと繋がるスモールステップ法の効果とは?
子どもは「できない」と感じると「楽しくない」に繋がります。そのために「できた!」と思えるような簡単なステップに分け、それを組み合わせることで、達成感とやる気を引き出すよう導きます。これをキッズコーチングではスモールステップ法と言います。日常で一般的に行われる行動は、実はいくつものステップが重なりできています。その行動を細分化し小さなステップを一つずつクリアしていくことで「できた!」の経験が増え自信に繋がるのです。
「お手伝い」からたくさんの「できた!」を経験し、自信を育もう
お母さんはS君にたくさんの「できた!」を体験してもらうため、お料理のお手伝いをしてもらうことにしました。「カレーを作ってね」「ニンジン準備してね」いきなりこれでは何をすればいいのかわかりません。そんな時はスモールステップで出来そうなことから一つずつクリアしていきます。「まずはニンジンをきれいに洗ってくれるかな?」「切ったニンジンをお鍋に入れてくれるかしら?」S君に出来そうなことを一つずつクリアさせることで、S君は「できた!」の経験が増えお手伝いが楽しくなっていくことでしょう。
今日の1日1成長
子どもの自信には「スモールステップ法」で「できた!」の体験を!
子どもの自信ある挑戦も1成長、ママの導く力も1成長。
うえだ きょうこ(文)竹内エリカ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
竹内 エリカ

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
-
PR
Baby&Kids
新シリーズのアリエールならいつもの洗濯でダニよけ(※1)ができる! -
PR
Beauty
頑張るママたちに!お守りクリーム「ロコベースリペア クリーム」とは? -
PR
Baby&Kids
寒くたって大丈夫!冬こそ「ASOBono!」で元気いっぱい遊んじゃおう -
PR
Baby&Kids
映画「アナと雪の女王2」公開!ディズニーキャラクター撮影を楽しもう! -
PR
Baby&Kids
豪華賞品が当たる!パンパースの限定フォトフレームでインスタに投稿しよう -
PR
Baby&Kids
狙い目アイテムだけをピックアップ!バースデイで見つけるお宝探しナビ☆ -
PR
Beauty
極潤ヒアルロンジュレ「叶えてmamagirl」投稿キャンペーン!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!