
投稿写真「息子の千紘4カ月です」(浩子・24歳)
Baby&Kids
さじかげんが難しい!正しい甘えさせ方ってあるの?
手の出し過ぎを“甘やかす”、心をかけて見守るのを“甘えさせる”という
“甘やかす”と“甘えさせる”の違いをご存じですか?“甘やかす”は、お母さんが手を貸して、代わりに問題を解決してあげること。一方、頑張っている気持ちを受け止め、心をかけて見守ることを“甘えさせる”と言います。大切なのはタイミング。子どもが甘えたい合図を出したときに甘えさせること。「お母さん」と言って来たときに、最大限受け入れてあげる。子どもが甘えて来たときは、いくらでも受けてよいのですが、お母さんのほうから一方的に「洋服着る?」「水筒を持っていきなさい」と手をかけてはダメなのです。
自立するときは小さな旅立ちと甘えを繰り返す
公園に遊びに行くと、お母さんにべったりくっついて離れない子どもっていますね。少し甘えん坊な子です。そんな子はやっとお母さんのもとを離れて遊びだしたかと思ったら、すぐにお母さんのもとに戻って「見て見て・・・」などと報告します。そしてまた遊びに行きます。この行為は子どもが自立していくときによくみられる光景です。お母さんにしては「いちいち戻ってこなくていいのに」と思うこともあるかも知れませんが、お母さんがそこにいてくれるという現実があるからこそ、安心して遊べるのです。
小さな旅立ちがやがて、大きな自立へとつながっていく
特に男の子は甘えん坊です。女の子は、お母さんとのほどよい距離を上手に保ちますが、男の子は旅立っては戻ってきて、また旅立っては戻ってきてと、まるで波のような動きをしながら自立していきます。ですから、はなれていってしまうと思って、お母さんが追いかけてしまうと、子どもは旅立つこともできなくなってしまいます。旅立ってるな、はなれていったなと思ったら見守ってあげて、戻って来たなと思ったら甘えさせてあげる。そうすると自分で甘えたいときに甘えて、自立したいときに自立できるのです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico