
投稿写真「息子の陽7カ月です」(萌・28歳)
Baby&Kids
シングルマザーなので健全に育てられるかどうか不安いっぱい!?
vol.357【1日1成長お母さん】シングルマザーでも大丈夫!社会的経験を多くさせるよう心がけよう
お母さんは人間性を育て、お父さんは社会性を育てる
お父さんとの関わりが子どもの社会性の確立に関係すると言われています。ですから、シングルで育てているお母さんは男の子を育てるうえで、より“社会性”を意識することが大事になってきます。お母さんの中で、子どもが社会の中で強く生きていけるように育てるという視点が必要です。
たくましい子にしたければ、失敗して乗り越える経験をたくさんさせよう
子どもは小さいときに正しい厳しさの中で育つと、打たれ強くなります。大人になってはじめて厳しくされて、すぐに仕事を辞めてしまうなんてことになったら困りますね。ですから、シングルのお母さんは、とにかく子どもに社会の厳しさを経験させてください。大げさなことではなく失敗して乗り越える経験をさせるのです。「やりたいの?」「やってごらん」「できなかった?」「次はきっとできるね」といった感じ。その失敗経験が小さい頃から多ければ多いほど、子どもは強くなります。
自ら選んだ人生においては耐えられない傷はない
子どもが失敗すると、親は子どもよりも傷つくものです。でも子どもが自ら選んだ人生においては耐えられない傷はないはずです。よく子どもに「気をつけてね」と言いながら、高いところに登らせたり、鉄棒につかまらせたりするお母さんがいますが、とてもあぶなっかしいですね。動物というのは、本能的に降りられるところまでしか登らないので、無理に上げると落ちるのです。自分で登れる筋力がつくのを待てば、落ちることはありません。また、落ちても大きなケガはしません。ですから子どもが失敗したときは、親がまだそのタイミングではなかったと理解し、成功するまで待つという気持ちでいることが大事なのです。
SHARE
POST
LINE