
投稿写真「娘の心遥2歳です」(藍子・27歳)
Baby&Kids
ウソをつく子は賢い子。あなたの子どもはどんなウソつき?
vol.382【1日1成長お母さん】当たり前のようにウソをつく子は、実はとっても真面目です
ウソをつくなと教えるより、なぜウソをついたのか観察してみよう
子育てで悩むことのひとつが子どものウソですね。指摘するとどんどん新しいウソを重ねたり「本当だもん!」と言い張って泣き出したり。お母さんはウソを暴こうと必死になってしまったり。でも子どものウソは、大人のウソとはちょっと事情が違います。言葉を知らず上手に言えなくて出るウソや、3歳頃なら空想と現実の区別が曖昧なために出るウソも。その中で気にかけたいのが優等生タイプの子に多い、自己防衛のウソです。
ウソをつく子は真面目で賢い!自己防衛のウソがあることを知っておこう
ウソをつくのは、実はとても高度な技術です。いろんな状況を考えて、その場にふさわしい言葉を選ばないといけません。だからスラスラとウソがつける子は実はとっても賢い子。小さい時からなんでもでき「すごいのね」「賢いね」などとほめられることが多かったことでしょう。そんな子は周りの期待にこたえようと頑張るあまり“できない”ことを極端に嫌がります。自分の失敗を隠そうとしてウソを付き、暴かれまいとするのです。
「失敗してもいい」と学ぶと、驚くほどウソが減ってくる
そんな子どもに必要なのはウソをつくなという正論ではなく、失敗しても大丈夫という安心感です。お友達にいじわるしたならゴメンなさいと言って仲直りする、うがいを忘れたのなら今からするなど、失敗を取り返す方法を伝えてやらせてみます。その時にお母さんが「できたね」と認めることで、失敗したらやり直せばいいと理解します。それを繰り返すことが失敗しても大丈夫という安心感を生み、ウソをつく必要はないと学ぶのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部