
Baby&Kids
外出先でのお漏らしに怒り爆発!「なんで我慢できなかったのよ」
vol.416【1日1成長お母さん】練習を繰り返してもできるようになるまでは失敗も練習のうち
観察して見える子どものリズム。我が子のトリセツは検索結果にありません
“トイトレ早く完了させなければ”“トレパンがなかなか外れない”。ママ友の話に育児書、ネット検索など情報過多な現代社会。安心したくて調べたはずが何の解決にもならなかったり、逆に不安になったり。焦りが増したという経験ってありますよね。意外と他人の成功話って自分に置き換えると条件が合わない、環境が違うなど参考にできない場合があります。“これでうまくいきました”は我が子にあったやり方を見つけられた場合です。
お母さんが視点を変えたら “できた!”が起きる理由は解放感を感じたから
焦る気持ちのなか、実際子どもと向き合って感じる理想と現実。かけ離れている現状にどうしたらいい?お母さんが抱く不安や焦りを敏感に察することが得意な子ども。キャッチすると子どもの神経は過敏に反応することがあります。何度も繰り返した結果、どうにもならない“なるようになれ”と気を緩めた途端に“できた!”という意外な展開。子どもはお母さんがふっ切った雰囲気までも感じ取るのです。解放感が成功に導くということがあります。
子どもの返事は噓でなく、言葉と感覚が未発達ということを理解しよう
外出先で漏らさないために“完璧にしなくては!”と練習したのに漏らしてしまった。「さっき『大丈夫』って言ったじゃない!」「もうなんで漏らすのよ」なんて言わないでくださいね。身体面の発達上、我慢できず漏れてしまうことは仕方のないこと。お漏らししたことに対して言ったお母さんの言葉から自分はダメな子と思い込み、自分を責めてしまうことになります。「トイレで着替えようね」「次はできるわ」と前向きな対処をしましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部