
Baby&Kids
言いつけ好きな子が欲しいのは安心感!認められると優しくなります
vol.422【1日1成長お母さん】“どんな自分でも愛される”その安心感が共感と優しさを育てます
家庭のルールと集団のルール。慣れるまでの対応は子どもによって違う
集団生活が始まると、子どもたちは新しい環境に慣れようと一生懸命になりますね。その中でもルールに慣れるのは子どもにとって結構大変です。今まで言われてきた家庭でのルールと集団でのルールが違う時、とまどう子は多いでしょう。基準が分からずオロオロする子もいれば、今までこうだった!とこだわる子もいます。特に女の子に多いのですが、ルールから外れた子を親や先生に言いつける子も出てきます。
お母さんには意地悪に見える?言いつけ好きのMちゃんは何が言いたいの?
しっかり者のMちゃん。ある日、お弁当の前に手を洗わなかったKくんに「ご飯の前には手を洗うんだよ!」Kくんはすぐに手を洗いにいきました。なのにMちゃんは先生に「Kくんが手を洗わないんだよ」。お迎えの時にKくんのお母さんに「Kくん今日お弁当の前に手を洗わなかったよ」と告げ、さらに家に帰ってからも「お母さん、今日Kくんが手を洗わなかったんだよ」。いったいなぜなのでしょう?
言いつけるのはお友達を悪者にしたいんじゃなくて、自分を認めてほしいから
これらの行動は、Kくんを悪い子だと言いたいからではありません。「私はちゃんとルールを知っているよ、守っているよ」というアピールです。お母さんや先生にいい子だと思ってもらいたくて、ほめてもらいたくて言っているのです。このタイプの子は常にいい子でいようと頑張っており、周りの反応や評価をとても気にしています。では「えらいのね」「いい子だね」と常にほめればいいのでしょうか?実はそうではないのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部