
Baby&Kids
形容詞を使って話しかけると、お喋りが上手な子どもになる!
vol.466【1日1成長お母さん】形容詞を意識して会話をして表現力や語彙力を伸ばそう
言葉を喋れるようになると嬉しいですね。でも発育の差が気になることも
1歳を過ぎたころに、子どもはだんだん言葉を話すようになります。初めて「ママ」と言ってくれた時は、跳び上がるくらい嬉しいですね。しかし言葉の発育にはどうしても個人差が出てきます。2歳になるころにはスラスラ喋る子もいますし、単語のみを話す子もいます。他の子と比較しても仕方がないと分かっていても、言葉の発育がゆっくりの場合は気になってしまうこともあるでしょう。
言葉の発育のスピードは、生まれながらの気質の違いにも影響を受けます
言葉の発育の速さは、生まれながらの気質も関係しています。例えば、観察力があり人の顔をじっと見るタイプの赤ちゃんは「モデリング」という大人の真似をする能力が高いのです。そのため、言葉の習得が早くなります。その一方でいつも手足をバタバタさせたり、大声で泣く活動的な赤ちゃんは、人よりも物に興味を示すことが多くあります。そのため言葉の発育はゆっくりなときもあります。
言葉を早く習得する子だけが、優秀な大人へと成長するわけではありません
言葉をしっかり話せる子どもは集中力が高くなります。また、自分の思いを言葉で上手に伝えられることによりストレスが溜まりにくくなります。だからといって、言葉の発育が早い子だけがずっとこのまま優秀な大人へと育っていくとは限りません。言葉の発育がゆっくりの子どもは、何か別のものに夢中になることで集中力を高めたり、運動することで感情消化をしています。それぞれが違う方法で成長していくのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる