
Baby&Kids
男の子は幼少期に、しっかり甘えさせると、たくましい子に育ちます
vol.485【1日1成長お母さん】男の子なのに甘えんぼう?素直に甘える純粋さがいずれ強さに変わります
悔しい気持ちを封印させないで。大事なのは感情のおさめ方を知っていること
3歳になると自立心が芽生え始め「自分で!」と言い出します。やってみたもののできなかった。こんな悔しい感情を泣いて全力で表現します。お母さんは泣き止まない子どもに困り果て「泣かないの!男の子でしょ。恥ずかしいよ」と突き放すこともあるでしょう。でも子どもの感情を否定することはできません。そのためにはお母さんが悔しい気持ちに同調してあげるのが効果的です。
強くたくましく育てたいからこそ、男の子の甘えはちゃんと受け止めよう
男の子のお母さんなら“強い子”“たくましい子”に育ってほしいと願うことでしょう。だから泣いて感情を表す子どもにイライラすることがあるかもしれません。でも嫌な気持ちを消化できないと、次にチャレンジする時に恐怖感や不安感として残ることがあります。悔しさや悲しさは、一旦受け止めて消化することが大切なのです。泣いて甘えてきたらお母さんが「頑張ってるね」「悔しかったね」と寄り添う言葉をかけてください。
高ぶった興奮を沈めるには寄り添う言葉に加えてタッチングが効果的
癇癪を起こしている子どもには言葉に加えてタッチングで落ち着かせましょう。トントンとリズムを取るように軽く背中を叩くのです。お母さんの落ち着いたリズムに呼応するように、段々と落ち着いて興奮がやわらいできます。さすってあげるのも効果的です。文字通り“手当”という手法です。子どもが感情をぶつけてくるのは、ただ気持ちを分かってほしいのです。癇癪だけに目を向けないようにしましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部