
Baby&Kids
女の子の「お手伝いしたい!」は大事♡根気よく見守って!
vol.497【1日1成長お母さん】お手伝いは生活スキルを学ぶ基礎。「したい」時期を見逃さないで
3歳の女の子特有のお手伝い好きは、お母さんを助けたいという優しい気持ち
「お手伝い大好き!」「これは私がしてあげるね」3歳くらいになると、女の子はお手伝いをしたがります。お母さんの役に立ちたい、喜んでもらいたい、という気持ちが強く出てくる時期です。お母さんは子どもの気持ちや成長が嬉しい反面、忙しい時にされるとかえって邪魔になり、イライラの源になることも。でもお手伝いは自立の第一歩。3歳を過ぎると社会性が芽生えます。人との関わりの中で助け合いを学ぶことが大切なのです。
お手伝いは生活スキルを伝えるツール。面倒がらず根気よく付き合って
特に女の子は人との関わりを大切にすることが、優しさを身につけるのに役立ちます。今はまだうまくできないことが多いですが、お手伝いは生きていく上で必要なスキルを学ぶ最初のチャンス。難しいからとさせずにいると、生活力のない大人になってしまいます。そうならないためにはお母さんが面倒がらず、付き合ってあげるのがポイント。お手伝いしたい気持ちがどこかへ行ってしまわないよう、根気よく付き合いましょう。
大切なのは最後までやり遂げること。上手にできないのは当然のことです
お手伝いをさせたくなくなる理由は、ズバリ「仕事が増えるから」です。「失敗したら後始末は大変だし」「上手にできないからやり直さないといけないし」お手伝いさせるとそう思うことが山ほど起こりますね。ポイントはお母さんが後始末せず、最後まで子どもにやらせることです。お母さんの思うように畳めてなくてもいいのです。畳んだらしまうところまでやってもらいましょう。子どもが責任を持ってやり遂げることが大切です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico