
Baby&Kids
子どもに片づけを教えるための、たったひとつの方法
vol.504【1日1成長お母さん】「片づけなさい!」と怒鳴るだけではダメ。まずは、お母さんが見本を示して伝えよう
何度言っても片づけないのはなぜ?結局お母さんの仕事になってしまう
片づけは一度したらそれで終わりというものではなく、生活をしていたら一生ついてくる作業です。だからこそ小さいうちから習慣として身につけて、苦にならないようにしてあげたいものですね。しかしこれがなかなか難しいと感じているお母さんは多いのではないでしょうか。「片づけなさい」と何度言っても片づかなくて、結局最後は怒鳴ってしまう、または最終的にはお母さんが1人で片づけている、というご家庭も多いでしょう。
お母さんと子どもの「片づいた」が違うかも?イメージの共有が鍵となる
子どもが片づけない理由はたくさんありますが、その大きな理由のひとつが“お母さんの言う片づけがなんなのか分かっていない”ということです。“片づけ”という言葉は実はとても曖昧なもので、どの状態が“片づいた”というのかは人によって違います。だから子どもが片づけたつもりでもお母さんから見たら片づいてない、ということが起こります。“片づいた”イメージを親子でしっかりと共有しておく必要があるのです。
最初から片づけられる子はいない。見本を見せて、具体的な言葉で話そう
お母さんの思う片づけを子どもに実践してもらうには、やはり最初は一緒に片づけて見本を示す必要があります。その時に大切なのが具体的な言葉で話すこと。「これ片づけてね」という曖昧な指示では、何をどうしたら“片づく”のか子どもには分かりません。してほしいことをきちんと言葉で伝えましょう。「この鉛筆をあの引き出しにしまってね」「折り紙はこの箱に入れて棚のここに置いてね」など、具体的に話すようにしましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya