
Baby&Kids
「どうして?」という口癖をやめて、「どうすれば?」に変えてみよう
vol.536【1日1成長お母さん】泣く原因を探してもわからない?!だったらどんな時機嫌がいいかを考えよう!
“泣き続ける”“寝ない”ことがママにとって一番のストレス
子育て中のお母さんが一日の中で一番忙しく大変な時間帯は夕方。特に生後2~3ヵ月の乳児の場合、ミルクも足りてオムツもきれいなのになぜか理由もなく泣き続けることがあります。日中は特に問題がなく過ごすのに。これが毎日となると気がめいってしまいますね。
「どうして?」という口癖をやめて、「どうすれば?」に変えてみよう
「どうして寝ないの?」「どうして泣くの?」ついそう叫びたくなるけど、そのどうしてがわかれば、こんなにイライラしませんね。黄昏泣きに限らず、子育てにおいて答えのでないことはとても多いのです。逆の発想で「対処法が分からないなら、うちの子オリジナルの対処法を探し出してみよう!」というくらいの心持ちで構えたいものです。
泣く原因を探してもわからない?!だったらどんな時機嫌がいいかを考えてみて
子どもってどうして泣くのでしょう?ストレスを発散するため?日中の疲れが出てくるから?逆に日中に体力を温存していたために泣いて発散している?暑い?寒い?など理由は様々。また同じ黄昏泣きでも、体いっぱい激しく泣く子もいれば、静かにシクシク泣く子もいます。しかも毎日同じ理由だとも限りません。なので「どうして?」と考えるのは卒業してしまいましょう。泣くことは悪い事ではない。上手く気分転換をして
理由も分からず毎日続くとなるとお母さんもつらくなりますよね。慌てて何とか泣き止ませようと頑張るのではなく、少し泣いていても寝かせておいて大丈夫です。うんと泣く子は体が強くなっていきます。安全な環境で仰向けに寝ていればお母さんがストレスを上手く発散できる気分転換をして、半年過ぎたくらいから徐々になくなるその時まで上手に乗り切りましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部