
Baby&Kids
「お出汁とって」と要求する敏感な感性の子は将来有望なシェフ!
vol.574【1日1成長お母さん】五感が敏感な子は人の気持ちが分かる!優しさに目を向けて
単に好き嫌いが激しいのではなく、食へのこだわりをみせる子どもがいます
子どもには何でも食べてもらいたいと願うお母さんは多くいることでしょう。しかし子どもの中には単に好き嫌いが激しいというのではなく、食に対してかなりのこだわりをみせる子がいます。コンビニのご飯やファーストフードは食べられない、レトルト食品を嫌がるなどです。このような子どもは出先で食べる物に困ったり、忙しい日でもお母さんが作らないといけないので「面倒だな」と思ってしまうことでしょう。
作った次の日のおかずが食べられないのは、微妙な味の違いを察知できるため
5歳のA君のお母さんは作り置きレシピにチャレンジしてみました。その夜さっそく食卓に並べると、A君は「おいしいね」と言ってたくさん食べてくれます。それなのに次の日は「食べたくない」と言うのです。他のメニューでも作りたては食べてくれるのに次の日になると食べません。前日と同じ味に飽きたのではなく「なんかイヤ」と言うのです。実はA君は他の人では気付かないような微妙な味の違いを察知できるのです。
生まれつき五感が敏感なタイプがいて、いずれも育てにくさを感じてしまう
A君はお米の種類を変えると気が付いたり「お味噌汁は出汁をとってね」と言うなどお母さんはやりにくさを感じてしまいます。子どもには生まれつき五感が敏感なタイプがいます。その中でも特に敏感な一部分を持つ子がおり、A君の場合は味覚なのです。他にも聴覚の良い子は音が人より大きく聞こえるのでうるさい場所が苦手、触覚が敏感な子は洋服が素材によって着られない物があるなど、いずれも育てにくさを感じてしまうものです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene