Baby&Kids
“止まれる”“戻れる”行為ができる子は我慢と努力ができる子
vol.577【1日1成長お母さん】自律性はコントロールする力、我慢する、努力する能力の基礎
楽しい遊びの中で“止まる”“戻る”を教えて自律性を養おう
1歳になって歩くのが大好きになったら、ぜひ“止まる”を遊びの中に取り入れてみてください。子どもが好きな方向に歩いたり走り出したりするのは本能の働きです。子どもに、お母さんが「止まれ」と言ったらすぐに立ち止まるゲームをしよう!と提案してみてください。“止まる”という行動は自律性という機能と深く関わっています。自律性とは自分をコントロールする力、我慢する、努力する能力の基礎となるものだからです。
トイレトレーニングは子どもの自律性が養われることに関係している
子どもが最初に自律性を発揮するのがトイレトレーニングです。赤ちゃんの頃はおしっこがしたければ、ただオムツの中でしていました。でも2歳前後からはおしっこが出るという感覚が理解できるようになります。もぞもぞと体をよじらせたり、気持ちが悪いから換えてほしいというような要求もします。時にはおしっこを先延ばしにすることができるようになります。この少し我慢するという行為が自律性の発達と関係しているのです。
子どもの発達は日常のあらゆる動きと深く関係しています
子どもが走り出してしまったり、遊びに夢中になっていたり、欲求のままにしている行動の中、“止まる”“戻る”“手を止める”という行動を繰り返し行うと、自分をコントロールする能力がついていきます。体の動きの他には、おしっこをしたいという生理的衝動、そして感情までもが自分でコントロールできるように少しずつ成長と変化をしていきます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「砂場をDIYしちゃおう!」簡単な作り方や費用、注意点まで解説 miyulna
Baby&Kids
赤ちゃん退院時の服は何着せる?選び方とおすすめの服やアイテム、注意点まで mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりに効果あり!『ルーティーン』をはじめてみませんか♪ 工藤真衣
Baby&Kids
【美容師監修:運動会の髪型】幼稚園・保育園・小学校の簡単・崩れないヘアアレンジ mimi
Baby&Kids
新生児が手足バタバタさせる理由は?寝ないときのチェック項目や対処法も解説 はらわ
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる